格安スマホ&SIMいろいろまとめ -6ページ目

格安スマホ&SIMいろいろまとめ

MVNO複合代理店の中の人が書く、MVMO関連のレアなネタ・ニュース速報

 ASUS JAPANは、Android搭載のスマートフォン「ZenFone 2」(ZE551ML)を5月16日に発売する。

「ZenFone 2」

 ラインナップは3種類で、4GBメモリ(RAM)、64GBストレージ、CPUがインテル製で2.3GHzのZ3580を搭載するモデルが5万800円(税抜、以下同)、4GB・32GB、2.3GHzのZ3580搭載モデルが4万5800円、2GB・32GB、1.8GHzのZ3560搭載モデルが3万5800円。64GBストレージのモデルのみ5月下旬以降に発売される。いずれもSIMロックフリー。

 またMVNOのパートナーとして、IIJ、gaenee mobile、DMM mobile、TNC、NifMo、楽天モバイル、U-mobile、Y!mobileのブランドが挙げられている。

モデルメモリ(RAM)ストレージCPU価格(税抜)
Z551ML-BK64S4(ブラック) 
Z551ML-RD64S4(レッド) 
Z551ML-GD64S4(ゴールド) 
Z551ML-GY64S4(グレー)
4GB64GBAtom Z3580(2.3GHz)5万800円
Z551ML-BK32S4(ブラック) 
Z551ML-RD32S4(レッド) 
Z551ML-GD32S4(ゴールド) 
Z551ML-GY32S4(グレー)
4GB32GBAtom Z3580(2.3GHz)4万5800円
Z551ML-BK32(ブラック) 
Z551ML-RD32(レッド) 
Z551ML-GD32(ゴールド) 
Z551ML-GY32(グレー)
2GB32GBAtom Z3560(1.8GHz)3万5800円

ZenFone 2の特徴

 ZenFone 2は、ASUSがSIMロックフリーのAndroidスマートフォンとして展開している「ZenFone」シリーズの最新モデル。米ラスベガスで1月に開催された「2015 International CES」でグローバル市場に向けて発表され、海外ではすでに発売されている地域もあったが、今回の発表で日本市場への投入と発売時期、価格が明らかになった。

 ZenFone 2は、前モデルにあたるZenFone 5と比較して、CPUをインテルのAtomに変更し、現時点で最大クラスとなる4GBのメモリ(RAM)のモデルをラインナップするのが特徴。ディスプレイはいずれのモデルもフルHD(1920×1080ドット)に強化された。OSはAndroid 5.0を採用する。

 ユーザーインターフェイス「ZenUI」が進化し、「SnapView」が搭載された。この機能では、パターンロックの解除などであらかじめ決められたパターンを入力することで、通話の履歴や電話帳、各種のデータや設定が異なる、二人目のユーザーとして使うことができる。1台のスマートフォンで仕事用、プライベート用といった使い分けが可能になるとしている。

 「ZenMotion」は、ロック解除前に、決められた文字を画面に描くと、すぐに指定された機能が起動できるというもの。例えば画面がスリープしている状態で、画面に「C」の文字を描くと、すぐにカメラが起動する。

 片手操作モードも用意され、縮小された画面は大きさや場所を自由に設定可能。ホームボタンのダブルタップで簡単に起動できる。

 日本語入力には、「ATOK」がプリインストールされる。

 カメラ機能は「Pixel Master 2.0」として、HDRモードやローライトモードを搭載。背面に搭載されたデュアルカラーLEDフラッシュで自然な色合いを表現でき、インカメラによる「自分撮りパノラマ」では最大140度のパノラマ撮影が可能になっている。

 このほか、子供向けにアプリや利用時間の制限を行える「キッズモード」や、スマホ初心者などにむけた「簡単モード」が用意されている。

続きはコチラ
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20150420_698670.html


!期間限定キャンペーンのお知らせ!



■期間:4/15~4/30
■対象:
au・ドコモからのMNPのお客様
・当社を通じてワイモバイルのキャンペーン対象スマートフォン機種をご購入、
およびスマホプランS/M/Lいずれかにご加入
・バリュースタイル(端末の購入プログラム)にご加入
・故障安心パック-Sにご加入※初月無料

■特典
・機種代金一括無料
・1台ごとに当店限定キャッシュバック

ワイモバイル的に在庫処分の機種が
だいぶお安くなっているホー♪
端末割り引きがきくので月額もかなりオトクだホー♪

キャッシュバックを出しているお店はあんまりないので
額が気になる方はお問い合わせくださいホー!

ダイレクトにオカネのお話をされたい方は、下記お問い合わせが手っ取り早いホー
キャッシュバックなんかを取り決めている窓口に直接つながるホー

電話:0120-935-273 WEBフォーム:

▼簡単なご質問などはツイッターでも受け付けてるホー
カクヤススマホ.netの中の人がお答えするホー
https://twitter.com/kakuyasunet


いまのキャッシュバック額が出せるのは4/30まで!!
すこしでもオトクにお乗換えをお考えの方は
お急ぎください!!!




記事元:http://iphone-mania.jp/news-68665/

今年5月から総務省によるSIMロック解除の義務化が施行されることを受け、国内でモバイルマーケティングを展開するMMD研究所が、15歳以上の男女6,219人を対象に「2015年4月携帯端末購入に関する定点調査」を実施し、その調査結果を公開しています。

SIMロック解除については7割が認知も、理解者はその半数ほどに

 

 
総務省によるSIMロック解除の義務化が、今年5月から施行されることを受け、15歳以上の男女6,219名に対し「SIMロック解除」という言葉を知っているかという質問をしたところ「知っており、内容を理解している」が37.5%、「知っているが、内容は理解していない」が35.8%と合わせて認知度は73.3%となりました。
 
今後SIMロック解除の義務化が施行されれば、格安SIM販売各社によるPRは加速することが予想されますので、これらの数字は時間の経過とともに、さらに膨らんでいくものと見られます。

スマホ所有率は約6割

 

 
次に、格安SIMの主なターゲットとなるスマートフォンの所持について15歳以上の男女6,219名に対して尋ねたところ、62.5%が所持していると回答したことが明らかとなりました。
 
スマートフォンの所有率については、調査を重ねるごとにその数字を伸ばしており、今回初めて全体の6割を突破した格好です。

利用キャリアはドコモがNo.1、大手キャリア各社善戦

 

 
続いて、現在利用しているキャリアについて尋ねたところ、「docomo(39.4%)」「au(32.7%)」「SoftBank(23.0%)」となり、「MVNO各社」の利用は1.9%にとどまりました。
 
現状は大手キャリアが強いという結果が、顕著に出ていますね。

所有しているスマートフォン、iPhoneがダントツ1位

スマートフォンを所有している人3,884名に対し、使用している機種について尋ねた結果、以下のような回答が得られています。
 

 
iPhoneシリーズが半数を占め、残りをXperiaやAQUOS Phoneなどで分かつ形です。
 
さらに、使用しているiPhoneのモデルについて尋ねた結果は、以下の通りとなっています。
 

 
最新のiPhone6/6 Plusを足し合わせると、33.1%となりトップになりますが、iPhone5sの利用者(31.6%)、iPhone5の利用者(18.4%)もかなり多いですね。
 
機種代金の高額な割賦残債がある場合、SIMロックの解除をしても格安SIMには移行しづらい状況が継続すると思われますので、5月から施行されるSIMロック解除義務化の恩恵を受けるのはiPhone5s以前の機種を使用している層ではないしょうか。
 
なお、SIMロック解除義務化を受けて、ユーザーとしては格安SIMという選択肢がより身近となる一方で、格安SIMに対して不安を感じているユーザーが多いのも事実です。
 
格安SIMの利用者が、5月以降にどの程度増えるのかに注目が集まりますね。
 
 
参照元:MMD研究所
執 筆:クロス