ASUS JAPANは、Android搭載のスマートフォン「ZenFone 2」(ZE551ML)を5月16日に発売する。
ラインナップは3種類で、4GBメモリ(RAM)、64GBストレージ、CPUがインテル製で2.3GHzのZ3580を搭載するモデルが5万800円(税抜、以下同)、4GB・32GB、2.3GHzのZ3580搭載モデルが4万5800円、2GB・32GB、1.8GHzのZ3560搭載モデルが3万5800円。64GBストレージのモデルのみ5月下旬以降に発売される。いずれもSIMロックフリー。
またMVNOのパートナーとして、IIJ、gaenee mobile、DMM mobile、TNC、NifMo、楽天モバイル、U-mobile、Y!mobileのブランドが挙げられている。
モデル | メモリ(RAM) | ストレージ | CPU | 価格(税抜) |
Z551ML-BK64S4(ブラック) Z551ML-RD64S4(レッド) Z551ML-GD64S4(ゴールド) Z551ML-GY64S4(グレー) | 4GB | 64GB | Atom Z3580(2.3GHz) | 5万800円 |
Z551ML-BK32S4(ブラック) Z551ML-RD32S4(レッド) Z551ML-GD32S4(ゴールド) Z551ML-GY32S4(グレー) | 4GB | 32GB | Atom Z3580(2.3GHz) | 4万5800円 |
Z551ML-BK32(ブラック) Z551ML-RD32(レッド) Z551ML-GD32(ゴールド) Z551ML-GY32(グレー) | 2GB | 32GB | Atom Z3560(1.8GHz) | 3万5800円 |
ZenFone 2の特徴
ZenFone 2は、ASUSがSIMロックフリーのAndroidスマートフォンとして展開している「ZenFone」シリーズの最新モデル。米ラスベガスで1月に開催された「2015 International CES」でグローバル市場に向けて発表され、海外ではすでに発売されている地域もあったが、今回の発表で日本市場への投入と発売時期、価格が明らかになった。
ZenFone 2は、前モデルにあたるZenFone 5と比較して、CPUをインテルのAtomに変更し、現時点で最大クラスとなる4GBのメモリ(RAM)のモデルをラインナップするのが特徴。ディスプレイはいずれのモデルもフルHD(1920×1080ドット)に強化された。OSはAndroid 5.0を採用する。
ユーザーインターフェイス「ZenUI」が進化し、「SnapView」が搭載された。この機能では、パターンロックの解除などであらかじめ決められたパターンを入力することで、通話の履歴や電話帳、各種のデータや設定が異なる、二人目のユーザーとして使うことができる。1台のスマートフォンで仕事用、プライベート用といった使い分けが可能になるとしている。
「ZenMotion」は、ロック解除前に、決められた文字を画面に描くと、すぐに指定された機能が起動できるというもの。例えば画面がスリープしている状態で、画面に「C」の文字を描くと、すぐにカメラが起動する。
片手操作モードも用意され、縮小された画面は大きさや場所を自由に設定可能。ホームボタンのダブルタップで簡単に起動できる。
日本語入力には、「ATOK」がプリインストールされる。
カメラ機能は「Pixel Master 2.0」として、HDRモードやローライトモードを搭載。背面に搭載されたデュアルカラーLEDフラッシュで自然な色合いを表現でき、インカメラによる「自分撮りパノラマ」では最大140度のパノラマ撮影が可能になっている。
このほか、子供向けにアプリや利用時間の制限を行える「キッズモード」や、スマホ初心者などにむけた「簡単モード」が用意されている。
続きはコチラ
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20150420_698670.html