朝起きてコーヒーを飲みながら、大学1年の時しょっちゅう聴いていたシューマンのピアノ曲のCDを聴いてみた。
本当に懐かしい思い出に耽って、いい時間だった!
東京に出てきてすぐはまだまだこっちでの生活に馴染めない中、毎日夜は学校の練習室にこもっていたと思う。
今でも友達の俊ちゃんとよく2人で「詩人の恋」の伴奏を弾きあったりしてたな~…
あの頃はもちろん音楽の仕事など全くなかったわけだし、すぐにはアルバイトも始めなかったので今考えるとかなり時間に余裕があったんだな~。
純粋に1つ1つの音楽が新鮮で、それを聴きまくって、弾けないなりにピアノを練習してみたり…まだ全然歌も歌えないなりになんとなく歌ってみたりしながら過ごしていました…。
その時、そのままの人間としての純粋な生活を送る事が、音楽を取り組んでいる事につながっていたんだと思います。
今みたいに、色々な暗譜をする必要もなかったし、稽古なんてものも無かった……だけど、日々音楽にささげていた気がするな。
普段、あまり過去を振り返ったりするのは好きではないんだけど、
こうやっていい思い出を振り返って、モチベーションをアップしていく事はいいもんですね!
その後、朝から瞑想して…今に至ります。
今も、音楽に対する姿勢は変わらないし、むしろもっと責任感も芽生えて取り組めていると思う。
だけど、そこで1つ1つに対してあまりに完璧を目指しすぎるのではなく、
1つ1つの音楽を愛していく姿勢も忘れないでいようと思う。
あのシューマンの曲のように…。
音楽って不思議ですね~。
普段、記憶力が悪いので、起きた出来事などすぐ忘れてしまうのですが…音楽を聴くと、その時の情景とかがすぐに思い出されます。。。
それが、幸せでもあったり、切なくもあったり…
とても充実した「自分の時間」からスタート出来た今日の1日に感謝!