オーストリア観光最終日は、朝早くから特急列車に乗ってのザルツブルク観光
ウイーン←→ザルツ間は電車で約3時間。大体、東京から大阪くらいにいく距離なのかな!?
電車内は綺麗な造りで、乗っている人たちもすごく和やかムードだった
車内から見える景色はひたすら雪景色☆
緑豊かな山々をじっと見るのも楽しみにしていたが…一面真っ白なのもそれはそれで、いいもんだ
予想していたよりはずっとスムーズに日帰り出来たのでびっくり☆
やっぱり旅行の早起きパワーは、すごいね
夏場(?)は音楽祭で盛り上がっているであろうザルツブルク。
しかし、音楽はなくても、その景色や街の彩り、壮大な眺めが、すでに音楽を奏でているようだった
中心観光部分は本当に狭く、歩いて行動しても全然1日あれば足りる広さだった☆
こういう街…あこがれるな~!知り合いにたくさん会えるやろうし
今回の旅行の中ではザルツは1日だけだったが、これが本当にいい計画だったと思った
まず、レジデンツ(大司教館)に行き、多くの歴史ある部屋を回った。
6歳のモーツァルトがここで初めて、大司教の前で演奏したらしい。
それからすぐ横にある大聖堂にて、バロックとローマ様式の混在した荘厳な様子を見た
ヨーロッパに行くと、いろんな教会や寺院を見るが、どれも似ているがどれを見てもやはり素晴らしい!
こういうところで宗教曲を合唱しているのも…いつかは聴いてみたい。
ここはモーツァルトが洗礼を受けた場所で知られているが、
ザルツブルクといえばやはりモーツァルトが観光の中心となるのもわかる気がした
まず、モーツァルトショップというお土産屋がウイーンより、多い(笑)
モーツァルトの生家、そして住居。
ウイーンにある住居も今回見ることが出来たが、モーツァルトの生活様式、そして性格…
知らなかった事もたくさん吸収する事が出来た。
音楽面での歴史の1つ1つを、直に肌で感じることで勉強になったことが山ほどありました
その他にも、レールウェイを登ってのホーエンザルツブルク城塞は見事なものだった!
そこから眺められる景色はザルツブルクの街を一望でき、
そして中はとても複雑な設計で、ドイツ王からの攻撃を恐れた大司教が、重ね重ね増築していった様子がよく分かった。これは…難攻不落
中には、マリオネット博物館もあり、オペラがマリオネットで表現されておりとっても可愛かった
今回、モーツァルトの経歴を見ることが出来る場所がたくさんだったが、このマリオネット博物館含め、ダントツで「魔笛」が代表作として取り上げられていた
オペラ座でも子供向けの「魔笛」がちょうど上演されていたり、
フォルクスオーパーでも数多く「魔笛」が上演されていたり、ここは意外な点ではあった
「フィガロの結婚」でウイーンで大成功をおさめただけに、フィガロなのかと思っていたけどね☆
何はともあれ、モーツァルトの作品はどれでも人を惹きつける不思議な力を感じる(*^▽^*)
オペラも歌曲もどのCDもいいと思うし、ある程度プロの団体なら好んで聴ける不思議。
個人的には、ピアノ協奏曲No.20~23やクラリネット協奏曲などが一番心躍るけどね
おっと!話がそれてしまいましたが…
最後に行ったのはミラベル宮殿☆
ここはサウンドオブミュージックの撮影現場としても有名らしいが…
今回はちょっと同じ場所だとは思えなかったかな
雪が降るとこんなにも変わるんだね景色って(;^_^A
でも、それはそれですばらしかったですよ☆
陽もあっという間に暮れてきたし、早めにウイーンに戻り、最後の夜を慣れたホテルで過ごしました
あっという間の1週間でしたが、夢のような1週間…楽しくてしょうがなかったです☆
いつも行く旅行の「楽しい」という感覚から「音楽の素晴らしさ」というエッセンスも付け加えられた旅行だったので、忘れられない旅となった事でしょう♪
帰りの飛行機ではかんがえられないくらい爆睡してました(笑)
旅日記、楽しんでいただけましたでしょうか??
旅人、加来徹はまたどこかに旅をするかも知れませんが、とりあえずは学業をがんばります
今が一番勉強できるときでもありますしね
ではでは、また頻繁な日記更新に戻ります