90%
大河ドラマの「軍師官兵衛」を見てると
石田三成の描き方が偏り過ぎてて嫌になる。
三成と官兵衛は
朝鮮の役での確執はあったが
三成が官兵衛の能力に嫉妬して
そうしたような描き方は違うと思う。
三成は決して感情で動いたりしない。
自分の私欲はどうでもいい人。
自分の職務を潔癖までに貫き
不正を一切許さない清廉潔白さ
それが本当の三成像。
石田三成を真の姿に近い形で描いたのが
この堺屋太一の「巨いなる企て」だと思う。
なにより三成を「義の人」と評したのは
他ならぬ徳川家康ですからね。
他に、司馬遼太郎の「関ヶ原」でも
三成の人となりがよくわかる。
まあ、逆に言うと
融通のきかない奴ということで
だからこそ
皆から嫌われたわけだが。
腹黒さで言えば官兵衛の方が上。
ただ、天下のNHKでこういう風に描かれると
石田冶部は最低の人間というイメージが流布される。
宗教の洗脳のようなもの。
立場を変えたり
見方を変えれば
今までと違う面が見えてくる。
正義の味方と悪の組織の比較が
ものすごくわかりやすい。

一生懸命考えて、努力して
提案して実践しようとする「悪の組織」を
古い体制を変えたくない頭の固い
お偉いさんという名の「正義の味方」が
片っぱしから潰して行く構造に似ている。
一方、
刑務所とIT企業の比較も面白い。

果たしてどっちが懲役なのか?
大河ドラマの「軍師官兵衛」を見てると
石田三成の描き方が偏り過ぎてて嫌になる。
三成と官兵衛は
朝鮮の役での確執はあったが
三成が官兵衛の能力に嫉妬して
そうしたような描き方は違うと思う。
三成は決して感情で動いたりしない。
自分の私欲はどうでもいい人。
自分の職務を潔癖までに貫き
不正を一切許さない清廉潔白さ
それが本当の三成像。
石田三成を真の姿に近い形で描いたのが
この堺屋太一の「巨いなる企て」だと思う。
巨いなる企て | |
![]() | 堺屋 太一 毎日新聞社 1997-06 売り上げランキング : 203299 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
なにより三成を「義の人」と評したのは
他ならぬ徳川家康ですからね。
他に、司馬遼太郎の「関ヶ原」でも
三成の人となりがよくわかる。
まあ、逆に言うと
融通のきかない奴ということで
だからこそ
皆から嫌われたわけだが。
腹黒さで言えば官兵衛の方が上。
ただ、天下のNHKでこういう風に描かれると
石田冶部は最低の人間というイメージが流布される。
宗教の洗脳のようなもの。
立場を変えたり
見方を変えれば
今までと違う面が見えてくる。
正義の味方と悪の組織の比較が
ものすごくわかりやすい。

一生懸命考えて、努力して
提案して実践しようとする「悪の組織」を
古い体制を変えたくない頭の固い
お偉いさんという名の「正義の味方」が
片っぱしから潰して行く構造に似ている。
一方、
刑務所とIT企業の比較も面白い。

果たしてどっちが懲役なのか?