50%
意外に貸しちゃう人、多いんだよな。
本当に困っていると思って
善意で貸してしまう人に
声を大にして言いたい。
寸借詐欺ですから!
そうやってたくさんの人から
200円ずつくすねて
生活している人がいるんです。
俺自身
2回ほどあったことがある。
最初のは渋谷駅でばあさんだった。
「小銭がないから100円貸して」と言われ
当時まだ純粋だった俺は
「いいですよ。あげます」
といって小銭を渡した。
いいことをした
と気分良かったが
詐欺だったとは。


2回目は最近だが
今年の春ごろに東京駅で
スーツケースを引いた
身なりのきれいなおばはんから声掛けられた。
「電車賃が足りないから1000円貸して」
1000円指定かよっ!
貸してくれるのが当然だと言わんばかりの顔のおばはん。
寸借詐欺を学習した俺は
当然貸しません。
スルーしました。
本当に困っている人だったらどうするんだ?
とか言う人。
交番に行けば貸してくれるんですよ。
公衆接遇弁償費という制度があって
これは、財布などを落としてしまって家に帰れなくなった、
あるいは家に連絡出来ないという人に対して、
交番に勤務している警察官などが
原則1000円まで貸してくれるというものです。
勿論、貸すわけですから
返さないといけないし
何回も交番で借りていたら
詐欺で捕まります。
ですから
駅で「小銭貸して」という人に出会ったら
交番行け!
と言うのが正解なんです。


意外に貸しちゃう人、多いんだよな。
本当に困っていると思って
善意で貸してしまう人に
声を大にして言いたい。
寸借詐欺ですから!
そうやってたくさんの人から
200円ずつくすねて
生活している人がいるんです。
俺自身
2回ほどあったことがある。
最初のは渋谷駅でばあさんだった。
「小銭がないから100円貸して」と言われ
当時まだ純粋だった俺は
「いいですよ。あげます」
といって小銭を渡した。
いいことをした
と気分良かったが
詐欺だったとは。

2回目は最近だが
今年の春ごろに東京駅で
スーツケースを引いた
身なりのきれいなおばはんから声掛けられた。
「電車賃が足りないから1000円貸して」
1000円指定かよっ!
貸してくれるのが当然だと言わんばかりの顔のおばはん。
寸借詐欺を学習した俺は
当然貸しません。
スルーしました。
本当に困っている人だったらどうするんだ?
とか言う人。
交番に行けば貸してくれるんですよ。
公衆接遇弁償費という制度があって
これは、財布などを落としてしまって家に帰れなくなった、
あるいは家に連絡出来ないという人に対して、
交番に勤務している警察官などが
原則1000円まで貸してくれるというものです。
勿論、貸すわけですから
返さないといけないし
何回も交番で借りていたら
詐欺で捕まります。
ですから
駅で「小銭貸して」という人に出会ったら
交番行け!
と言うのが正解なんです。
