75%




大体
コンサルタントとかアドバイザーとか
そういう肩書きで仕事しているやつに
ロクなやつはいないっていうのが
個人的な実感なんですが・・・

広報アドバイザー・南充浩
なる人物がいる。


この人
店員教育がなっていない
という趣旨のブログを書いたんだが
これが大炎上。



仮にも、広報なんちゃら
という肩書きがついている人が
自分の記事で炎上させちゃあかんでしょ(・ω・)



その記事がこれです

-----------------------
先日、驚いたことがあった。あえて店名を書くが、あべのHOOPの無印良品で、セール品を物色していた時のことだ。
(中略)
・・・とぼんやり考えて値札を見比べていたら、「走るな!」という男性の威圧するような声が聞こえた。
声のする方向に目をやると、20代後半~30代前半くらいの男性が子供を睨みつけている。
どうやら小学校低学年の男の子二人が走っていたらしい。その男性の着用していたシャツは
無印良品のチェックシャツなので、店員に見えたのだが、まさか店員が怒鳴るはずもない。

だから最初は、たまたま無印良品の服を着たお父さんか親戚のオジサンかと思った。
しかし、名札を首からぶら下げていたから店員である。これにはさすがに唖然とした。

いくら子供が目に余る様子だったと言っても怒鳴りつけることはおかしい。
個人的には、子供らはそれほど気になる騒ぎっぷりでもなかったと感じた。
この店員がたまたまイラついていただけかもしれないが、これは接客業としては失格である。
良品計画はもう一度この店員に基礎から研修を受け直させるべきだろう。
-----------------------

この記事に対して

-----------------------
店員グッジョブ

店員は正しい。

躾のなっていない子供を叱ることの何が悪い。

いまどきちゃんと子供を叱れる大人少ないし
まして店員さんがやってくれるなんて、めちゃいいことじゃん
-----------------------

と、店員擁護の声が殺到し
同時にこの南某のスタンスに対して
非難が集中した。



この記事だけからだと
なんとも判断できないけど
俺は個人的にに
こういう店員っていいと思うよ。


怒鳴ることと注意することを
混同しちゃいけない。


「走るんじゃねー、クソガキが。ブッ殺すぞ」
と言ったならともかく
「走るな」だけなら
正当な注意の声がけのレベルじゃないのか。



接客業だから客に何も言ってはいけない・・・とか
ないわ。

店員は奴隷じゃねーし
店員である前に人間なんだから。




むしろ問題なのは
この南某の店員という職種に対する
差別的な思考性だと思う。


この人は同じ記事でこんなことも書いている

-----------------------
日本では販売員は下に見られがちな職種である。
だから、応募する側も「販売員ならだれでもなれる」という軽い気持ちもある。
募集する店側も「まあ、品出しとレジ打ち、おたたみくらいを覚えてくれたらええよ」
という軽い気持ちがあるのも事実だ。そのため、こんな店員にたまにお目にかかる。

この店員を野放しにしておくのなら、あべのHOOPの無印良品で買い物をすることは今後ないだろう。

-----------------------

下に見ているのは、南お前だろ(。・ε・。)


販売員とは
品出しとレジ打ちしかできない
でくのぼうみたいに考えているから
こういう言葉が出てくる。



大体が、
店名を晒してこういう記事を書く事自体
業界が飯を食っている者として
ありえない行為。

鬼女となんら変わらない。



当然だが
さすがにやばいと感じたのか
この赤字の部分や店名については
今は削除されている。




あわせて
こんな追記が・・・

-----------------------
販売接客業は強い口調で注意、説得することはあっても「怒鳴りつける」という手段を採ることは原則ありません。(犯罪行為やそれに類した非常事態などが起きた場合は別です)
どの店でもそういう指導はしていないはずなので疑問を感じたと書きたかったのですが
-----------------------

なんだろうね、この人


接客業は・・・とは
ではなくて
人間としてどうなのよ
という部分に非難があることに
この人は気がついていないのだな。