90%




どういう企業の面接官だったのか知らないが
そういう質問をされた学生がいるらしい。



正解などなくて
こういう質問に学生がどう答えるか
を試しているだけだと思うが



もし自分が聞かれたら
結構悩むな・・・




そもそも
自分と関わりのある人間を善悪で振り分けるべきものか
という疑問がわくが・・・



中学時代
マジで嫌いな教師がいた。
学業成績も悪く、イタズラ好きでやんちゃだった俺は
毎日のように叱られては、ゲンコツ食らってた。
ガタイのいいクマのような先公だったので
逆らえなかった。
ゲンコツ喰らい過ぎて
俺の頭の形はコブで変形したと言っても過言じゃない。
身体がまだ小さかった俺は
いつかぶん殴ってやると心に秘めていた。

そいつは、勉強できるやつをえこひいきするタイプだった。
あるテストでたまたま俺が好成績だしたら
途端に態度が変わって、
叱られることがなくなった。
叱られてもゲンコツはされなくなった。

テストでいい成績出すと
殴られないと学んだ俺は
それ以降いつもクラスの上位をキープして
なぜか進学校にも合格しちまった・・・という実話。


俺にとって
この教師は善か悪か。

いい高校に進学するきっかけを作ってくれた
という点に関して
結果的に「善」と言えなくもないが

あの当時、
あの先公は俺の物語の中では悪役そのものだった。


今思い出せば良い思い出だが
結果論で判断していいものなのかどうか。







そもそも
人間を一元的に善だの悪だのとは
区分けできないわけで、

善の部分もあれば悪の部分もある。




善悪なんて絶対的なもんじゃない。
総体的なものだ。

尺度の基準が自分であれば
自分に敵対するものは悪になる。
相手が善か悪かと問うことは
自分が善か悪かと聞いていることと同じではないか。






「のび太にとってドラえもんは善か悪か?」





就職面接的には
「善です」とか言っといたほうが無難かも。