70%
坂本九の
「上を向いて歩こう」
「見上げてごらん、夜の星を」
の曲をみんなで歌ってるやつね。
最初流れたとは
またACの新しいバージョンかと思いました。
にしては
変なメンツで歌うなぁ・・・
と思っていたら
最期に
サントリーの文字。
これは、サントリーに出演している
タレントさんが歌っているものなのだ
と後で理解しました。
トミー・リー・ジョーンズまでが参加していることに
びっくりしましたが・・・
これって・・・
何のため?
一体誰のため?
サントリーという会社が
やる意味ってどこにあるの?
正直、わかりません。
そんな見方はひねくれているのかな、と
思ったりもしましたが
実際、自分の周りでも
「あれはないね」
という感想が大半。
さらに、
ヤフーの知恵袋にも
なんか凄い否定的な意見が並んでます。
ベッキーが生理的に嫌だ
という感情的な意見は別にしても
あのCMを不愉快だと感じる人が少なくない。
ヤフーの知恵袋にあったコメントの中から
以下に、共感した意見を抜粋。
------------------
宮城県の者です。
津波の被害はなかったけど、倉庫とか作業場とかがつぶれました。
あのCMは見てて不愉快です!
聞いても何も感じません。
何も伝わりません。
坂本九さんのを流してくれたほうが良いです。
被災者でもないくせになにがわかるんだろうって思います。
サンドイッチマンやマギーしんじの励ましのメッセージのほうがジーンときます
------------------
東松島市の従弟は今回の震災で、家、職場、母、嫁、子供を喪い、本当に独りぼっちになりました。
今回の震災で従弟のような境遇になり、悲しみにうちひしがれている人は大勢いると思います。
名曲かも知れませんが、そういう人達にとって「独りぼっちの夜~」で終わるこのCMは辛すぎます。
被災者を勇気づけようという意図のCMで、悪意は無いのだろうと思うのですが、この歌詞で悲しみに追い打ちをかけられている人もいると分かってほしいと思います。
------------------
サントリーのサイトには、
このCMを流す目的として
以下のようなコメントが掲載されています。
------------------
3月11日の東日本大震災後、日本が明日に向かって前進するためにサントリーグループとして何かメッセージをお届けすることはできないか。
そこで、弊社の広告宣伝にご登場いただいている方々のご協力をいただき、希望の歌のバトンリレーを行うことで、少しでもたくさんの人の気持ちに絆の和を広げていくことが出来ればと考えました。
日本中で幅広く愛されている名曲『上を向いて歩こう』『見上げてごらん夜の星を』の2曲を、ご厚意で参加いただいた総勢71名の皆さん一人一人が、心を込めて歌い上げてくださいました。
------------------
え?
それだけ?

俺はさ、勝手にこう思ってました。
サントリーCM出身者で
この楽曲をレコーディングして
CMとして流すだけじゃなくて
ダウンロードコンテンツかなんかにして
課金します、と。
その収益を全額被災地に届ける、と。
そういう義援金創出のための行動なら
まあよしとしようかと思ったが
これって
ただのCM作りのためだとは・・・・
ホワイトバンドにも劣るんじゃない。
こういうエモーショナルなCM流して
「どうです?サントリーっていい会社でしょ?」
と主張したいの?
なめんじゃねーよ( ̄へ  ̄ 凸
こういうCMを作りたいんなら勝手にどーぞなんだけど
サントリーってさ・・・
震災後の商品供給体制が各飲料メーカーの中で
最悪だったような気がする。
どこに行っても
サントリーの商品はなかったよ。
震災で、ペットボトルの素材がなかったとか
いろいろ事情はあるんだろうけど
そんなの他社も同じだよ。
あんたの会社は飲料を提供する会社なんだから
その本筋の仕事をまずがんばれよ
商品を提供するために
全社員がまず汗を流せよ
こんなCM作る暇があるんならさ
と言いたい。
本末転倒なんだよ。
店に商品を並べられないことは
飲料会社として恥でしょ。
百歩譲って
こういうCM作りたいんなら
ちゃんと飲料会社としてやるべき意義を
きちんと整理してからやってほしい。
我々大衆はバカじゃねーぞ。
多くの人があのCMで不愉快だと感じるのは
そういうのを感じ取っているわけで
当然だと思いますよ。
だってやるべきことやんないで
客をバカにしてる。
被災者をダシに使ってさ。
同様に
キリンもわけわかんないの
作ってますね。
これ
↓
もーさ
こーゆーのやめなよ。
意味ないよ。
少なくともキリンビール自身も被災者じゃん。
仙台工場は壊滅したんでしょ。
それでも
サントリーと違って
震災直後も
お茶や紅茶の提供はがんばってたじゃん。
そういうのだけでいいんですよ。
大衆はちゃんと見てるからさ。
CMで格好つけようなんて思うな。
あなたたちは
国の指導者でも救世主でもない。
上から目線でくだらない御託並べる暇があったら
普段と変わらない仕事を
普段と同じようにやってください。
商品を皆さんの手元に届けるために
汗水流してください。
普段の仕事は
それだけ価値のある大事なものなんです。
少なくともくだらないCMよりは。
あなたたちががんばるのは
メッセージを考えることなんかじゃない。
なければみんなが死んでしまう大切な飲み物を
作っているんですよ。
と、
ただの消費者が上から目線で言ってみた。
坂本九の
「上を向いて歩こう」
「見上げてごらん、夜の星を」
の曲をみんなで歌ってるやつね。
最初流れたとは
またACの新しいバージョンかと思いました。
にしては
変なメンツで歌うなぁ・・・
と思っていたら
最期に
サントリーの文字。
これは、サントリーに出演している
タレントさんが歌っているものなのだ
と後で理解しました。
トミー・リー・ジョーンズまでが参加していることに
びっくりしましたが・・・
これって・・・
何のため?
一体誰のため?
サントリーという会社が
やる意味ってどこにあるの?
正直、わかりません。
そんな見方はひねくれているのかな、と
思ったりもしましたが
実際、自分の周りでも
「あれはないね」
という感想が大半。
さらに、
ヤフーの知恵袋にも
なんか凄い否定的な意見が並んでます。
ベッキーが生理的に嫌だ
という感情的な意見は別にしても
あのCMを不愉快だと感じる人が少なくない。
ヤフーの知恵袋にあったコメントの中から
以下に、共感した意見を抜粋。
------------------
宮城県の者です。
津波の被害はなかったけど、倉庫とか作業場とかがつぶれました。
あのCMは見てて不愉快です!
聞いても何も感じません。
何も伝わりません。
坂本九さんのを流してくれたほうが良いです。
被災者でもないくせになにがわかるんだろうって思います。
サンドイッチマンやマギーしんじの励ましのメッセージのほうがジーンときます
------------------
東松島市の従弟は今回の震災で、家、職場、母、嫁、子供を喪い、本当に独りぼっちになりました。
今回の震災で従弟のような境遇になり、悲しみにうちひしがれている人は大勢いると思います。
名曲かも知れませんが、そういう人達にとって「独りぼっちの夜~」で終わるこのCMは辛すぎます。
被災者を勇気づけようという意図のCMで、悪意は無いのだろうと思うのですが、この歌詞で悲しみに追い打ちをかけられている人もいると分かってほしいと思います。
------------------
サントリーのサイトには、
このCMを流す目的として
以下のようなコメントが掲載されています。
------------------
3月11日の東日本大震災後、日本が明日に向かって前進するためにサントリーグループとして何かメッセージをお届けすることはできないか。
そこで、弊社の広告宣伝にご登場いただいている方々のご協力をいただき、希望の歌のバトンリレーを行うことで、少しでもたくさんの人の気持ちに絆の和を広げていくことが出来ればと考えました。
日本中で幅広く愛されている名曲『上を向いて歩こう』『見上げてごらん夜の星を』の2曲を、ご厚意で参加いただいた総勢71名の皆さん一人一人が、心を込めて歌い上げてくださいました。
------------------
え?
それだけ?

俺はさ、勝手にこう思ってました。
サントリーCM出身者で
この楽曲をレコーディングして
CMとして流すだけじゃなくて
ダウンロードコンテンツかなんかにして
課金します、と。
その収益を全額被災地に届ける、と。
そういう義援金創出のための行動なら
まあよしとしようかと思ったが
これって
ただのCM作りのためだとは・・・・
ホワイトバンドにも劣るんじゃない。
こういうエモーショナルなCM流して
「どうです?サントリーっていい会社でしょ?」
と主張したいの?
なめんじゃねーよ( ̄へ  ̄ 凸
こういうCMを作りたいんなら勝手にどーぞなんだけど
サントリーってさ・・・
震災後の商品供給体制が各飲料メーカーの中で
最悪だったような気がする。
どこに行っても
サントリーの商品はなかったよ。
震災で、ペットボトルの素材がなかったとか
いろいろ事情はあるんだろうけど
そんなの他社も同じだよ。
あんたの会社は飲料を提供する会社なんだから
その本筋の仕事をまずがんばれよ
商品を提供するために
全社員がまず汗を流せよ
こんなCM作る暇があるんならさ
と言いたい。
本末転倒なんだよ。
店に商品を並べられないことは
飲料会社として恥でしょ。
百歩譲って
こういうCM作りたいんなら
ちゃんと飲料会社としてやるべき意義を
きちんと整理してからやってほしい。
我々大衆はバカじゃねーぞ。
多くの人があのCMで不愉快だと感じるのは
そういうのを感じ取っているわけで
当然だと思いますよ。
だってやるべきことやんないで
客をバカにしてる。
被災者をダシに使ってさ。
同様に
キリンもわけわかんないの
作ってますね。
これ
↓
もーさ
こーゆーのやめなよ。
意味ないよ。
少なくともキリンビール自身も被災者じゃん。
仙台工場は壊滅したんでしょ。
それでも
サントリーと違って
震災直後も
お茶や紅茶の提供はがんばってたじゃん。
そういうのだけでいいんですよ。
大衆はちゃんと見てるからさ。
CMで格好つけようなんて思うな。
あなたたちは
国の指導者でも救世主でもない。
上から目線でくだらない御託並べる暇があったら
普段と変わらない仕事を
普段と同じようにやってください。
商品を皆さんの手元に届けるために
汗水流してください。
普段の仕事は
それだけ価値のある大事なものなんです。
少なくともくだらないCMよりは。
あなたたちががんばるのは
メッセージを考えることなんかじゃない。
なければみんなが死んでしまう大切な飲み物を
作っているんですよ。
と、
ただの消費者が上から目線で言ってみた。