91%





文科省がまた
ナイターの自粛を呼びかけているようだが・・・


なんか、どうなんでしょ。



この後ろ向きな態度
ネガティブなだけじゃいかんのじゃないのか。


駄目って言うだけで
何の提案も代案も出さないし。






どーも私には
責任を取りたくない
非難されたくない
とゆー
くだらねえ思惑に因る発言としか思えないんだけどね。


蓮舫とか
お前にや何も言う資格ないだろ
と思うわけですよ。






そもそも、ですよ。





節電こそ絶対善みたいな風潮で
世の中が文字通り「真っ暗」になっている現状


電気は貯められない


という根本的な前提を忘れている
もしくはそもそも知らない人が多すぎます。





六本木ヒルズが深夜も電気が点いているのを見て
苦情を言った人がいるとか・・・。

確かあそこで自前で創電しているんじゃなかったっけ?







とにかく


電気を使うことが「悪」みたいになってる。





異常だよ。





続・「節電すべきか」という疑問に対する回答(東北電力、東京電力地域以外)
という記事にわかりやすく解説されているのだが



要するに
節電、節電と
呪文のように唱えている大多数の方の間違いは


①節電によって蓄電できると勘違いしている。

②節電によって使わなかった電気を被災地に流用できると思っている。

③節電によって浮いた電気代を寄付に回せると思っている。



節電では
そういったことは一切不可能。


どんなに節電しても
蓄電されないし
被災地に電気も送れないし
電気代も寄付できない。





ソフトバンクだったりコカ・コーラだったりが
震災直後に街頭広告のネオンを消すと言ったりしたが
夕方のピーク時ならばいざ知らず
深夜の時間に消しても
むしろ何の役にも立たないことなんです。





シンプルにするために
少し乱暴に言うと・・・

深夜はもともと電気が余っている。
余っている電気を使わなくても
電気は貯めておけないから
使っても使わなくても同じということ。



新宿の歌舞伎町のネオンが消されたり
北海道のススキノのネオンが消されたりしても
20時以降の話であれば
何の節電効果もありません。

※18-20時のピーク時に消すのは必要だし、節電効果ありです。念のため。



歌舞伎町before
$‥確率論的ひとりごと    



歌舞伎町after
$‥確率論的ひとりごと    -節電 歌舞伎町




言いたいのは
東電や政府は
こういうことをキチンと伝えるべきだということ。



闇雲になんでも節電したって意味ないんだから。



夕方のピーク時に節電をしましょう。
その代わり、深夜にごはんを炊いたり
必要な電気を使ってもいいんでよ、と。
暗闇の中閉じこもる必要はありませんよ、と。






節電も大事だけど

逆に
経済活動を活性化するためにも
今みんなが取り組むべきなのは
創電の方じゃないの?






以下、駄話。





東京ドームをはじめとした
ドーム球場の屋根を全部太陽光発電にしたら
結構創電できるんじゃないの?




知らないけど( ´艸`)





今こそ
みんなで太陽光発電システムを設置して
電気を作って、東電を助けましょう。




ってのは駄目なんかね。








なんにせよ

みんな前を向こうよ!