91%
『さかなクンにさんをつけろ』という
若者の日本語感覚の異常さ、
それを認めたNHKのバカさ
という長々しいタイトルで
あのNHK_PRのツイッターの一件について
苦言を呈している作家?がいる。
内容の全文はここを見てほしいが、
一部下記に引用する。
-----------------------
「殿様」というニックネームの人がいるとして、
これに「さん」をつけたり、「氏」をつけたりしたらおかしくなってしまうのと同様、
「さなかクンさん」は日本語としておかしい。
-----------------------
同様に
先生に「さん」付けはおかしいとか
「アグネス・チャン」に「ちゃん」をつけたらおかしいとか
ドヤ顔で解説しているのだが・・・・
-----------------------
そういうこともわからずに、
文句をいう日本人(おそらく若者だろう)がいるということが、おそろしい。
-----------------------
そもそも
「さんをつけろよデコ助野郎」
が何かを知らないのくせに
こんなことを書いていることがおそろしい。
【さんをつけろよデコ助野郎】(さんをつけろよでこすけやろう)
元ネタはAKIRA(作者:大友克洋)で
鉄雄が金田を呼び捨てにしたときの金田の台詞
主にスレ内で「さん」を付けることがデフォのキャラを
呼び捨てにしたときにつくレス
金田ァァァァ!

さんをつけろよ、デコ助野郎-!!!

定型文というか、漫才の突っ込みの決まり文句のようなもので
そこに厳密な意味があるわけではないのだ。
要するに
ネタね。

もっとも
NHKの中の人もそれを知らずに
謝罪しまくっていたが
そのおかげで
好感度があがった(‐^▽^‐)

でもこの人は
空気が読めないらしい。
-----------------------
自分の知識のなさ、常識の欠如を棚にあげて、
こういう下品な言葉づかいで、匿名で批判する非礼で最低な輩が増えている。
-----------------------
棚にあげているのは
あなたのほうです!
案の定、
ネットにはその態度を嘲笑うようなコメが・・・・、
-----------------------
顔真っ赤にしてなにいってんのこの人wwww
言葉遊びについて来れないこいつの日本語感覚の稚拙さ
ドヤ顔で空気を読めない発言をして
その場を台無しにしちゃう人っているよね…
これが空気の読めない典型的老害
自分の勘違いを素直に認めないで
話すり替えて謝りもしない奴が日本をダメにしてると思うよ
ネタをネタと見抜けないアホが何言ってんだwww
言葉遊びすら言葉狩りする作家の貧困さ
-----------------------
この人のブログにも
たくさん書き込みがあったみたい。
それを受けて書かれたのがこの記事。
「さかなクンさん」は〝ネタ〟、
目くじらを立てるなという批判が大量にあった
というタイトルで書かれた記事に
自分の勘違いを認める言葉でも書かれるのかと思いきや
それについては一切触れず
-----------------------
コメントのほとんどは、顔の見えないことをいいことに
傲慢無礼な言い方をしているものが多い。(中略)
私は2chの匿名性を否定する者ではない。
しかし、今回の「さかなクン」の件では、私自身のブログに書いているのであり、
反論は大歓迎だが、それにコメントする際は、下品な言葉づかいや、
たとえば「このアホ」といった書き方は遠慮してもらいたいと考えている。
-----------------------
とか書いてるんだけど・・・
あなた自身がその前に
「NHKのバカさ」という言葉を使っていますが
いかがなものか。
-----------------------
こういう風にして、匿名性を武器にして下品な言葉を連ねて反論を集中させ、
血祭りに挙げ、自分たちの考えに合わないものの記述を削除させようとするのであろうか。
-----------------------
前半部分は共感するが
今回の場合は、明らかにあなたの勘違いから発生してものだから
自分たちの考えに合わないものの記述を削除させようとしたわけではない。
なんでそれがわからないかな?
あなたが
自分の無知と勘違いを素直に認めて
NHKのように
たとえ匿名の相手であろうと
ひとりひとりと対峙してコミュニケーションしていたら
もっと違う結果があった気がするけど。
話にならんからコメント欄を消した
とかじゃ
それこそ話にならんよ。
あなたのしていることが
自分の考えに合わないものの記述を削除
していることに気付くべきだ。
そもそも
国語教育の問題だとかに論旨をすりかえるほうがずるい。
正直
この人の書いてあることも支離滅裂で
よくわかんない。
正しい日本語とか以前の問題として
人としてこうあってはいけない
という反面教師として
感謝いたしましょう。
『さかなクンにさんをつけろ』という
若者の日本語感覚の異常さ、
それを認めたNHKのバカさ
という長々しいタイトルで
あのNHK_PRのツイッターの一件について
苦言を呈している作家?がいる。
内容の全文はここを見てほしいが、
一部下記に引用する。
-----------------------
「殿様」というニックネームの人がいるとして、
これに「さん」をつけたり、「氏」をつけたりしたらおかしくなってしまうのと同様、
「さなかクンさん」は日本語としておかしい。
-----------------------
同様に
先生に「さん」付けはおかしいとか
「アグネス・チャン」に「ちゃん」をつけたらおかしいとか
ドヤ顔で解説しているのだが・・・・
-----------------------
そういうこともわからずに、
文句をいう日本人(おそらく若者だろう)がいるということが、おそろしい。
-----------------------
そもそも
「さんをつけろよデコ助野郎」
が何かを知らないのくせに
こんなことを書いていることがおそろしい。
【さんをつけろよデコ助野郎】(さんをつけろよでこすけやろう)
元ネタはAKIRA(作者:大友克洋)で
鉄雄が金田を呼び捨てにしたときの金田の台詞
主にスレ内で「さん」を付けることがデフォのキャラを
呼び捨てにしたときにつくレス
金田ァァァァ!

さんをつけろよ、デコ助野郎-!!!

定型文というか、漫才の突っ込みの決まり文句のようなもので
そこに厳密な意味があるわけではないのだ。
要するに
ネタね。

もっとも
NHKの中の人もそれを知らずに
謝罪しまくっていたが
そのおかげで
好感度があがった(‐^▽^‐)

でもこの人は
空気が読めないらしい。
-----------------------
自分の知識のなさ、常識の欠如を棚にあげて、
こういう下品な言葉づかいで、匿名で批判する非礼で最低な輩が増えている。
-----------------------
棚にあげているのは
あなたのほうです!
案の定、
ネットにはその態度を嘲笑うようなコメが・・・・、
-----------------------
顔真っ赤にしてなにいってんのこの人wwww
言葉遊びについて来れないこいつの日本語感覚の稚拙さ
ドヤ顔で空気を読めない発言をして
その場を台無しにしちゃう人っているよね…
これが空気の読めない典型的老害
自分の勘違いを素直に認めないで
話すり替えて謝りもしない奴が日本をダメにしてると思うよ
ネタをネタと見抜けないアホが何言ってんだwww
言葉遊びすら言葉狩りする作家の貧困さ
-----------------------
この人のブログにも
たくさん書き込みがあったみたい。
それを受けて書かれたのがこの記事。
「さかなクンさん」は〝ネタ〟、
目くじらを立てるなという批判が大量にあった
というタイトルで書かれた記事に
自分の勘違いを認める言葉でも書かれるのかと思いきや
それについては一切触れず
-----------------------
コメントのほとんどは、顔の見えないことをいいことに
傲慢無礼な言い方をしているものが多い。(中略)
私は2chの匿名性を否定する者ではない。
しかし、今回の「さかなクン」の件では、私自身のブログに書いているのであり、
反論は大歓迎だが、それにコメントする際は、下品な言葉づかいや、
たとえば「このアホ」といった書き方は遠慮してもらいたいと考えている。
-----------------------
とか書いてるんだけど・・・
あなた自身がその前に
「NHKのバカさ」という言葉を使っていますが
いかがなものか。
-----------------------
こういう風にして、匿名性を武器にして下品な言葉を連ねて反論を集中させ、
血祭りに挙げ、自分たちの考えに合わないものの記述を削除させようとするのであろうか。
-----------------------
前半部分は共感するが
今回の場合は、明らかにあなたの勘違いから発生してものだから
自分たちの考えに合わないものの記述を削除させようとしたわけではない。
なんでそれがわからないかな?
あなたが
自分の無知と勘違いを素直に認めて
NHKのように
たとえ匿名の相手であろうと
ひとりひとりと対峙してコミュニケーションしていたら
もっと違う結果があった気がするけど。
話にならんからコメント欄を消した
とかじゃ
それこそ話にならんよ。
あなたのしていることが
自分の考えに合わないものの記述を削除
していることに気付くべきだ。
そもそも
国語教育の問題だとかに論旨をすりかえるほうがずるい。
正直
この人の書いてあることも支離滅裂で
よくわかんない。
正しい日本語とか以前の問題として
人としてこうあってはいけない
という反面教師として
感謝いたしましょう。