100%







はじめに
この記事はアメブロの削除対象になるのだろうか?

だとするとアメブロは
尊重すべき文化民俗を否定するのだな(`・ω・´)





などと前置きして・・・









川崎にある金山神社・若宮八幡宮。

この神社では毎年4月の第1日曜日に
「かなまら祭り」という奇祭が行われます。


日本だけでなく
海外でも注目されているお祭りです。





なぜか?






それは
まら=男根を
性神として祀り

それを模った神輿で
町を練り歩くという・・・

おもろい祭りだからです。





みうらじゅんや
ピエール瀧が絶賛しています。







さすがに今年は
震災を考慮して
神輿や派手な興行は中止されたようですが

祭りそのものは行われました。








本来の祭り感を見てもらう
去年の2010年の様子を公開。






出た!

$‥確率論的ひとりごと    -かなまら祭り

これが
エリザベス神輿です!






この立派なチ○コ・・・いやいや
かなまら様が
町中を練り歩くのです。




なぜピンクなのか
なぜエリザベス神輿と呼ぶのかは
知りません。


$‥確率論的ひとりごと    -かなまら祭り

盛り上がってるな~o(^▽^)o





動画はコチラ







祭りなので
こういう人もいます。

$‥確率論的ひとりごと    -かなまら祭り




さすがにこのパレードをこの時期にやるのは
気が引けるだろうね。

自粛したのもわかる。







笑うのは
露店で売っている物。


$‥確率論的ひとりごと    -かなまら祭り


伏字でもなんでもないがな。




まんま直球です( ̄∀ ̄)







男性器と女性器を模った
(結構リアルに)
アメやロウソクなどが売られています。




かなまら様の形をしたアメを
女性がなめたらどうなるか?



祭りでは
白昼堂々とやってます。




露店のオヤジもすごい。

$‥確率論的ひとりごと    -かなまら祭り

なんでもありだな。




大根までもが
あの形になって
売られてます。

$‥確率論的ひとりごと    -かなまら祭り


この大根
どーすんだろ?









来年は
ぜひまた
エリザベス神輿が
登場できますように。