100%
漫画史上、最高のラストシーンと言われる
「あしたのジョー」の最終ページ。

単行本の20巻は、
すべてホセとの試合オンリーなんですが
これを初めて読んだときは
漫画なのにこんなに興奮できるのかと思うぐらい
漫画なのに観衆の声が聞こえたと錯覚するくらい
のめりこんで読みました。
真っ白に燃え尽きたジョー
死んだのか、死んでないのか
それを読者に委ねるラストカットは
秀逸でした。
鳥肌が立ちました。
ところが、これ
原作者の梶原一騎は、最初全然違うラストを書いてたようです。
それがまた、はっきり言ってしょーもないくだらないラスト。
作画のちばてつや氏が頑強にされに反対し
ラストを作ったのは梶原ではなく
ちばてつやだったわけです。
ラストの書き換えに関する
ちばてつやのコメントは以下の通り。
--------------------
この作品の原作者が高森朝雄(梶原一騎)さんであることはみなさんご存知だろうと思います。
その、原作でのラストシーンは当初、この絵のような雰囲気になる予定でした。
激しく熾烈な攻防の末、僅差でホセに敗れたジョー。
力尽きてリングサイドに座るジョーをなぐさめる段平。
「おまえは試合には負けたが、ケンカには勝ったんだ」…と。
その後、白木邸のテラスで、ぼんやりとひざを抱えるジョーを優しい眼差しで見つめる葉子…。
それはそれなりに一つの良いラストの形であったと思う。
けれど長い連載の間に、色んなドラマがあった。
鑑別所から少年院の地獄のような毎日、力石との出会い、そして力石の死。
その後も、ウルフ金串、カーロス・リベラ、ハリマオ、金竜飛、色々なライバルとの激しい戦いが続き、そして最後にパーフェクトなチャンピオン、ホセ・メンドーサとの命をかけた戦い。
そのあとの情景としては、ボク自身がどうしてもそのラストに納得できず、ページ数の都合もあったので、高森さんに相談して「ラストは任せる」と言ってもらいました。
しかし、いくら考えてもコレといったラストシーンが浮かんでこない。
締め切りが過ぎても何も出てこない。
そうして悩みに悩んでいたとき、担当の編集さんが、数ヶ月前に描いたジョーと紀子が初めてデートするシーンを示してくれた。
そこでぽつりと語ったジョーの一言、「真っ白に燃え尽きたい」というセリフを見せられたときに、あのラストシーンがふっと浮かんで、一気に描き上げることができたのです。
--------------------
梶原氏に気を使ったコメントになっていますが、
多分最初に梶原の原作のラストを見て
「最悪だ!」
と思ったはず。
私だって思うもん。
実際は、二人の間に相当のバトルがあったらしい。
梶原氏の弟である真樹日佐夫氏が言うには
------------------
梶原が自分の原稿を電話で伝えると、
ちばさんは『これだけ長く15回戦の試合を描いてきたのに、いくら何でも段平の“ケンカに勝った”はないでしょう』と反論し、ケンカになった。
梶原は『じゃあ、勝手にしろ!!』とかんしゃくを起こし、
ちばさんは『やらせてもらいます!』と電話を切った。
------------------
だったらしい。
いいぞ!ちばてつや!
名ラストを生んだ
その紀子とのシーンがコチラ

また全巻
読みたくなった。
山下智久がジョーをやる映画とかあるらしいけど
頼むからそういうことで
この作品を汚さないでほしい。
「あしたのジョー」は
実写版の映画なんかしてはいけない。
アニメもいけない。
漫画でちゃんと読むべきだ。
漫画史上、最高のラストシーンと言われる
「あしたのジョー」の最終ページ。

単行本の20巻は、
すべてホセとの試合オンリーなんですが
これを初めて読んだときは
漫画なのにこんなに興奮できるのかと思うぐらい
漫画なのに観衆の声が聞こえたと錯覚するくらい
のめりこんで読みました。
真っ白に燃え尽きたジョー
死んだのか、死んでないのか
それを読者に委ねるラストカットは
秀逸でした。
鳥肌が立ちました。
ところが、これ
原作者の梶原一騎は、最初全然違うラストを書いてたようです。
それがまた、はっきり言ってしょーもないくだらないラスト。
作画のちばてつや氏が頑強にされに反対し
ラストを作ったのは梶原ではなく
ちばてつやだったわけです。
ラストの書き換えに関する
ちばてつやのコメントは以下の通り。
--------------------
この作品の原作者が高森朝雄(梶原一騎)さんであることはみなさんご存知だろうと思います。
その、原作でのラストシーンは当初、この絵のような雰囲気になる予定でした。
激しく熾烈な攻防の末、僅差でホセに敗れたジョー。
力尽きてリングサイドに座るジョーをなぐさめる段平。
「おまえは試合には負けたが、ケンカには勝ったんだ」…と。
その後、白木邸のテラスで、ぼんやりとひざを抱えるジョーを優しい眼差しで見つめる葉子…。
それはそれなりに一つの良いラストの形であったと思う。
けれど長い連載の間に、色んなドラマがあった。
鑑別所から少年院の地獄のような毎日、力石との出会い、そして力石の死。
その後も、ウルフ金串、カーロス・リベラ、ハリマオ、金竜飛、色々なライバルとの激しい戦いが続き、そして最後にパーフェクトなチャンピオン、ホセ・メンドーサとの命をかけた戦い。
そのあとの情景としては、ボク自身がどうしてもそのラストに納得できず、ページ数の都合もあったので、高森さんに相談して「ラストは任せる」と言ってもらいました。
しかし、いくら考えてもコレといったラストシーンが浮かんでこない。
締め切りが過ぎても何も出てこない。
そうして悩みに悩んでいたとき、担当の編集さんが、数ヶ月前に描いたジョーと紀子が初めてデートするシーンを示してくれた。
そこでぽつりと語ったジョーの一言、「真っ白に燃え尽きたい」というセリフを見せられたときに、あのラストシーンがふっと浮かんで、一気に描き上げることができたのです。
--------------------
梶原氏に気を使ったコメントになっていますが、
多分最初に梶原の原作のラストを見て
「最悪だ!」
と思ったはず。
私だって思うもん。
実際は、二人の間に相当のバトルがあったらしい。
梶原氏の弟である真樹日佐夫氏が言うには
------------------
梶原が自分の原稿を電話で伝えると、
ちばさんは『これだけ長く15回戦の試合を描いてきたのに、いくら何でも段平の“ケンカに勝った”はないでしょう』と反論し、ケンカになった。
梶原は『じゃあ、勝手にしろ!!』とかんしゃくを起こし、
ちばさんは『やらせてもらいます!』と電話を切った。
------------------
だったらしい。
いいぞ!ちばてつや!
名ラストを生んだ
その紀子とのシーンがコチラ

また全巻
読みたくなった。
山下智久がジョーをやる映画とかあるらしいけど
頼むからそういうことで
この作品を汚さないでほしい。
「あしたのジョー」は
実写版の映画なんかしてはいけない。
アニメもいけない。
漫画でちゃんと読むべきだ。
あしたのジョー 全12巻セット (講談社漫画文庫) | |
![]() | 高森 朝雄 ちば てつや おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |