玄能(玄翁)は叩く所の形が両方同じ形をしている物を言います。両口玄能、八角玄能などがそうです。
(※ 一部例外はありますが・・片口玄能、舟手玄能)
金槌とは叩く所が片方ずつ形が異なっている物を言います。角(丸)箱屋金槌、先切金槌、ブリキ屋槌、刃槌、ブロック槌、唐紙槌、下腹槌などがそうです。
(※ 一部例外もあります、木槌は両方叩く所が同じです、おそらく木で出来ているが、玄能ほど叩く物ではない為、槌として振るイメージが有り、そう呼ばれているのかもしれません)
次回は玄能、金槌の重さ(重量表示)についてお話ししましょう。なぜ115g、185g、225gや18㎜、小、中などの表示なのか?