畔挽き鋸・・「あぜひきのこぎり」と読みます、名前の由来と使い方は。田んぼの畔の様に四角い窓を切り抜く作業に使われる事でその名前が付いています。 左の鋸が『畔挽き鋸』です。 形は木の葉の様に刃の部分が曲線を描いています、 この曲線の突起部分から切り始め、板材の途中から切ることができますので、中抜きが出来るのです。