畔挽き鋸・・「あぜひきのこぎり」と読みます、名前の由来と使い方は。 | 「大工道具の用語、使い方」 カクさんの一言
Amebaホームピグアメブロ
芸能人ブログ人気ブログ
新規登録
ログイン

「大工道具の用語、使い方」 カクさんの一言

カクさんが大工道具の用語、使い方を解説

  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • 画像一覧
  • 動画一覧

    畔挽き鋸・・「あぜひきのこぎり」と読みます、名前の由来と使い方は。

    田んぼの畔の様に四角い窓を切り抜く作業に使われる事でその名前が付いています。
    左の鋸が『畔挽き鋸』です。


    形は木の葉の様に刃の部分が曲線を描いています、


    この曲線の突起部分から切り始め、板材の途中から切ることができますので、中抜きが出来るのです。

      • ブログトップ
      • 記事一覧
      • 画像一覧
      Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved.CyberAgent
      • スパムを報告
      • お問い合わせ
      • 利用規約
      • アクセスデータの利用
      • 特定商取引法に基づく表記
      • ヘルプ