2週連続で、キリマンジャロ国立公園を紹介する。

前編は標高5895mの頂へ!

消滅が懸念されている山頂の氷河を見に行く。

登山中に出会うユニークな動植物も見どころ。

 

 

画像 画像

 

 

アフリカ・タンザニアの北部に位置するキリマンジャロ。

火山活動によって誕生した標高5895mを誇るアフリカ大陸の最高峰だ。

 

赤道下にも関わらず、山頂には氷河が輝く。

約100年前には巨大だった氷河だが近年、

徐々に減少し消滅が危惧されている。

 

番組ではこの氷河を26年に渡って撮影し続けてきた。

現在は果たしてどうなっているのか?

赤道下の氷河を見に行く!

標高によって激変する景観と不思議な動植物も見どころ。
 

ディレクター/内田淳

 学生の頃に訪れたタンザニア。

当時は遠くから見るだけだったキリマンジャロに

今回登る事ができて嬉しく思います。

色々な思いが込み上げて登山中に涙してしまいました。

 

 

山の画像のようです北極、スキー場の画像のようです6人、登山・クライミングをしている人、山の画像のようです5人、山の画像のようです写真の説明はありません。写真の説明はありません。4人、登山・クライミングをしている人、スキーをしている人の画像のようです

 

次回は26日、キリマンジャロの後編。

山頂から麓まで…名峰が生んだ水の流れを追いかける。

瑠璃色に輝く冷泉の湖や、

高さ8メートルもある巨大な草など動植物も見どころ。

 

 

<ナビゲーター/ナレーター>  鈴木亮平

遺産情報
遺産名:「キリマンジャロ国立公園」 

登録年:1987年 

登録基準:Ⅶ自然美や景観美、独特な自然現象

 

5月19日 日曜 18:00 -18:30 TBS