【ミュージカルの殿堂 知られざる建築美】
東京・丸の内「#帝国劇場」
演劇人 #菊田一夫 の情熱と建築家 #谷口吉郎 の驚くべきこだわりとは。

#鹿賀丈史 さんが語る帝劇。

#円谷英二 撮影の幻のフィルムも大公開!

1月13日(土)夜10時
テレビ東京系列にて放送🌈
#田中道子 #長塚圭史 #新美の巨人たち

 

▼帝国劇場には世界一の舞台を作ろうとした菊田一夫の情熱と、

建築家谷口吉郎の苦心とこだわりが

▼特撮の神様・円谷英二が帝劇のために作った幻のフィルムを放送!

 

 

 

画像

画像

 

 

▼ミュージカルの殿堂・帝国劇場は、

再開発による取り壊しが決定し2025年に閉館します。

 

▼現在の姿で見られるのは、あと2年。

そこで、1966年に竣工した現在の建物が

どんなこだわりを持って作られたのかを紐解きます

 

▼そこには、

世界一の劇場を作ろうとした稀代の演劇人・菊田一夫の

情熱と建築家・谷口吉郎の驚くべきこだわりが。
 

▼アートトラベラーは、

一級建築士の試験に合格した俳優の田中道子さん。

更に1987年の『レ・ミゼラブル』の初演から、

度々、帝国劇場の舞台に立ってきた俳優・鹿賀丈史さんも登場

 

▼そして特撮の神様、円谷英二監督が舞台演出のために

撮影した幻のフィルムも大公開!

 

 

 

1987年の「レ・ミゼラブル」日本初演から 

#帝国劇場 の舞台に何度も立ってきた俳優 #鹿賀丈史 さんにもお話を伺います。

画像

 

東京・丸の内にあるミュージカルの殿堂。

現在の建物は1966年竣工。

再開発による取り壊しが決まり、2025年に閉館します。

今回はステンドグラスをはじめとした帝劇の美をひも解きます。

画像画像画像来年閉館≪“ミュージカルの殿堂”帝国劇場≫の知られざる建築美に田中道子が迫る! こけら落とし公演「風と共に去りぬ」のため制作された円谷英二監督作“幻のフィルム”50数年ぶりに大公開!/あす1月13日(土)夜10時放送「新美の巨人たち」田中道子(帝国劇場のロビーにて)

 

0113新美の巨人たち場面写真1帝国劇場ロビーにてステンドグラスを見上げる田中道子

 

0113新美の巨人たち場面写真②田中道子と解説の建築史家・倉方俊輔(舞台上にて)

 

 

 

アートトラベラー: 田中道子 

ナレーション: 長塚圭史

 

 

1月13日 土曜 22:00 -22:30 テレビ東京