【江戸のふしぎ職業図鑑】

江戸っ子はお金の稼ぎ方も”粋”だったようで…

・恋占いや口寄せを行う「歩き巫女」
・客の代わりに願掛けする「願人坊主」
・浅草の「独楽売り」

珍しい職業の舞踊作品、音声解説付きでお届けします。

新・にっぽんの芸能
14(金)夜9:25 #Eテレ

 

ゲストのぐっさんもびっくり!

江戸時代の変わった職業を紹介!

元祖トリマー!?

猫のノミ取りや客の代わりに親孝行!?

いったいどんな仕事?

珍職業を題材にした舞踊も!

 

 

 

 

 

江戸時代には今では考えられない不思議な仕事が盛りだくさん!

猫のノミを取ったり、滝に打たれたり、

はたまた客の代わりに親孝行をしたり・・・

オドロキの職業をたっぷりとお届け!

 

ゲストのぐっさんも思わず・・・

 

また、珍職業にちなんだ舞踊作品も紹介します!

 

中でもわかりやすい音声解説付きでお送りする舞踊「田舎巫女」は必見!

 

歴史に詳しい高橋英樹さんも大興奮の35分です!

 

おたのしみに!!

 

 

 

新・にっぽんの芸能 江戸のふしぎ職業図鑑
[Eテレ] 10月14日(金) 午後9:25 ~ 10:00新・にっぽんの芸能 江戸のふしぎ職業図鑑
[Eテレ] 10月14日(金) 午後9:25 ~ 10:00

 

 

 

楽曲
「舞踊 長唄「田舎巫女」」
(九世)杵屋六左衛門:作曲
(立方)坂東 はつ花、

(唄)杵屋 勝四郎、(唄)松永 忠次郎、(唄)杵屋 巳之助、

(三味線)杵屋 栄八郎、(三味線)杵屋 六治郎、(三味線)杵屋 五助、

(後見)高橋 敏広、(後見)澤村 紀久弥、(後見)佐藤 たかし、

(蔭囃子)藤舎 呂英、(蔭囃子)望月 正浩、(蔭囃子)堅田 喜三郎、

(蔭囃子)藤舍 英心、(蔭囃子・笛)福原 寛、(狂言作者)福田 達也
(14分20秒)
~国立劇場~

「舞踊 清元「浮かれ坊主」」
(二世)桜田治助:作詞
(立方)尾上 菊之助
(0分32秒)
~NHKスタジオ~

「舞踊 常磐津「独楽」」
木村富子:作詞
(三世)常磐津文字兵衛:作曲
(立方)花柳 翫一
(0分31秒)
~国立劇場~

 

 

【司会】

高橋英樹,庭木櫻子,

【ゲスト】

山口智充,

【解説】

阿部さとみ,

【出演】

棚橋正博,ねづっち,尾上菊之助,

竹本駒之助,鶴澤津賀寿,坂東はつ花,

杵屋勝四郎,松永忠次郎,杵屋巳之助,

杵屋栄八郎,杵屋六治郎,杵屋五助,

高橋敏広,澤村紀久弥,佐藤たかし,

藤舎呂英,望月正浩,堅田喜三郎,

藤舎英心,福原寛,福田達也

 

[Eテレ] 

2022年10月14日 午後9:25 ~ 午後10:00 (35分)