縄文時代を代表する国宝「縄文のビーナス」と「仮面の女神」。

ふたつの土偶が出土した長野県茅野市を本仮屋ユイカが訪ねます。

国宝土偶の美しさの秘密とは?
画像

 

去年7月、北海道・北東北の縄文遺跡群が世界遺産に登録されました。

今「縄文」に注目が集まっています。

今回は新美の巨人たち「縄文アート第2弾」と題し、

国宝土偶「縄文のビーナス」と「仮面の女神」の美の秘密を紐解きます。
 

土偶は一体何のために作られたのか?

 

そこに縄文人が込めた想いとは?

その謎に迫るべく、本仮屋ユイカが訪ねたのは、

長野県と山梨県。県をまたいだ「中部高地」エリアは、

実は縄文の遺跡が数多く見つかっている日本有数の場所でした。

数多くの土偶に触れ、縄文人が土偶に込めた想いに迫ります。

 

 

画像画像画像画像画像画像画像画像画像画像画像出演者
アートトラベラー:本仮屋ユイカ ナレーション:井浦新

 

1月22日 土曜 22:00 -22:30 

テレビ東京