明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

 

今日はスイーツを作ろうと思っていたのですが、創ろうと思ったスイーツは材料が足らないことが分かりました。その材料を売っているところは元旦はお休みなので、材料がそろっていて、少し心残りがあるフランスパンをリベンジすることにしました。

 

作り方

小麦粉(リスドォル) 300g

モルトエキス 0.6g

ドライイースト(サフ赤) 2.1g

塩 6g

水 210g

 

使用したミキサー

AUCMA

スタンドミキサー A1515

 

小麦粉とモルトエキスをとかした水をミキサーのボールに入れてドウフックをつけたミキサーにセットしました。

 

※前回から変えたところは水の温度です。捏ね上げ時の温度を少し下げたかったので氷で少し冷やした水を使いました。

 

 

ミキサーの回転速度2で3分間ミキシングしました。

 

その後30分室温で放置(オートリズ)しました。

 

30分後、回転速度2で5分間回転させている途中で防塵カバーの投入口からイーストを投入し、その後塩を投入しました。

 

ミキシングが終わったらタッパにいれた。

※このミキシング時間も前回より短くしました。

 

捏ねた生地

 

30℃で60分一次発酵させ、パンチを行いさらに45分一次発酵させました。

※発酵時間を短くしましたが、ちゃんと発酵できていることを確認しました。

一次発酵後2つに分割して丸めました。

 

1次発酵後2つに分割した生地

 

室温でベンチタイム20分とりました。

棒状に成形しました。

 

その後二次発酵40分行いました。

※生地が緩んでいることを確認しました。(前回は生地が緩むまで60分かかりました)

おそらく、ミキシング時間を短くしたことでグルテンのネットワークが弱かったので生地が緩む時間が短くなったと考えます。

 

クープ(切れ目)を3本入れて230℃で20分焼きました。

 

焼きあがったフランスパン

 

 

 

クープ(切れ目)が割れて、中の気泡が大きなフランスパンができました。

ようやく目的のフランスパンができ、昨年から気になっていたことが解決しました。

 

やったービックリマーク 思った通りにできた爆笑

 

肝心な味もおいしくできていました。