ご覧頂きましてありがとうございます。
前回のブログでパッチャンの体調は落ち着いていて食欲もあると書きましたが、抗生剤注射から2週間経って薬の効果が無くなってしまったようです。
1時間半かけてご飯を食べてくれた直後なので口の周りが汚れていますが、フードじゃなくて黒くなっているのが分かると思います。
また口から出血して来てご飯が食べられなくなりました。
これは体調が良い時のパッチャンです。
目の瞬膜が違うのが分かりますか?具合が悪くなると瞬膜が出て来ます。
もっと具合悪くなると半分以上瞬膜になって、目が見えなくなります。
口の中も唇も腫れるので、舌が出たままになってヨダレが出ます。

次に抗生剤を打てるのは2週間後です。
その間どうするか…近々先生と相談して来ます。
ウタとノッテが2匹で居られるようになりました。
ノッテはウタを嫌がっていましたが、最近追い払うのが面倒になったのか、近くに居ても無視しています。

ノッちゃん、ありがとうね。
うーちゃん、良かったね。

ウタはまだお外の癖が抜けなくて、食べられる時に食べられるだけ食べようとしてしまいます。
人の後をずっと着いて歩いたり足にスリスリしたりします。
こうやってお客さんにパンやウィンナーを貰って生きていました。
ずっと人の食べ物を食べていたから、腎臓が悪いです。
白血病のキャリアで腎不全で…
可哀想で他の子よりも甘やかしちゃいます。
ウタがみんにゃの中に入れるようになったのは、さくらのおかげです。
さくらはいつもウタに寄り添って、色んな事を教えてくれています。
掃除機も箒も怖くなくなりました。

さくらのお兄ちゃんもご近所の方が保護してくれています。
猫用出入り口から出入り自由にさせているので、時々姿を見かけます。
蛇に噛まれたり除草剤の付いた草を食べてしまったり、病院通いが多いですが元気にしています。
保護された家で大分運命が変わったさくらとお兄ちゃん。
どっちが幸せかなぁって考えます。

弟や妹が多いからみんにゃの面倒をみて、ママは具合悪い子にかかりっきりでさくらと遊べる時間は少なくて…
お兄ちゃんの方が幸せだったかなぁ…
さくちゃんごめんね…
こちらは苦労知らずの子達です。左からきいと、つむぎ、もめん。

お外って大変なんだよ。
生後すぐにおウチ猫になって、家族ずっと一緒に暮らせるなんて幸せな事なんだよ!
なのに、もめんときなりは喧嘩ばかり…
毎日毎日大喧嘩!
体が一回り小さいもめちゃんがいつも負けます。
喧嘩を仕掛けるのももめちゃんです。
負けるのにどうして?
つむちゃんはご飯食べるのが嫌いで、ちっちゃくて痩せてるし…
空ちゃんはいつまでも馴れてくれないし…
きいちゃんはママ来て~って一日中鳴いてるし…
ジっちゃんは食べないくせにご飯のおねだりばかり。撫で撫でのおねだりもエンドレスだし…
うーちゃんはこなつを追いかけ回すし…
ノッちゃんはさくちゃんを噛むし…
なっちゃんとさくちゃんとジっちゃんはお布団におちっこするし…
ウノちゃんはパッチャンにヤキモチやいて、パッチャンとママの間に割り込んでくるし…
ひなちゃんは洗濯ネットを被せるのが難易度高くて、なかなか病院に連れて行けないし…
パッチャンの体調は1番の悩み…
にゃん数が多い分、悩みも尽きません。