先日、 例年より早い初雪が降りました。雪が降る前にと急いで作業した猫ちゃんハウス1棟目は、私達が出来る作業を終えました。

 壁と床と天井に断熱材を入れてベニヤを貼りました。
床にはベニヤの上からジョイントマットを敷いて、更に冷えをカバー



窓の下の壁を抜いて2棟目と繋げます。
キャットウオークは2カ所だけ付けましたが、室内工事は後でも出来るので中断して2棟目の外作業を優先します。 



2棟目の設計打ち合わせも終わり、製作して貰っています。
設置場所を掘って整地して砂利を入れました。週末はコンクリートを流し込む作業をします。
日曜日に電気工事の下見に来て貰って、2棟目を設置したらすぐに工事して貰います。
小屋に慣れて欲しくて入り口を開けてありますが、まだ誰も入ってくれません。


ハッチャンは最近までこのベッドで寝ていました。外ですが、風が入らないようにプラダンで囲った1畳ぐらいのスペースです。
箱の中は5cmの断熱材がぐるっと入っていて、奥まで入れば温かいんです。
でも10日ぐらい前から、ここで寝なくなりました。用意した小屋や車の部屋でも寝ていません。どこで寝ているのか…。
晩御飯を食べると何処かに消えて、翌早朝戻って来ます。



先日、夜ハッチャンのご飯に付き添っていたら、すぐ近くまでアライグマが来ました。私に驚いて逃げて行きました。
庭に糞やオシッコがしてあるので、キャットフードの残り香に釣られて頻繁に来ているのでしょう。
ハッチャンはアライグマが嫌でベッドに寝なくなったのかもしれません。



アライグマ、イタチ、ハクビシン等が居るので、朝も晩もお外の子のご飯に付き添います。ハッチャンは食べるのが遅くて、30分はかかります。朝晩の気温は既にマイナス。体の芯から冷えます。



先日皆さんに相談させて頂いたこまちゃんは、毎日朝晩ご飯を食べに来ています。

用意した敷物には乗りません💦


どうしたらいいかまだ迷い中ですが、寝床を用意してご飯をあげています。

まだ入りません


お家猫だった子にこの寒さは厳しいでしょうね。いつも尻尾が震えています。



小さい体ですが、凄い食欲です。雨や雪や強風だとご飯を食べに来られないので、いつも食べ貯めしてる感じです。




こまちゃんと似ていますが、この子はさんちゃんです。



さんちゃんは他のお家でもご飯を貰っているようで、食べる量にムラがあります。



食後の日光浴。冬は毎日雪になりますので、今の時期の陽射しは貴重です。
震える寒い夜を過ごして、縮こまった体をほぐしています。



今日はさんちゃんも2回ご飯を食べに来てくれました。
晴れてる日はさんちゃんもこまちゃんも朝晩ご飯を食べに来ますが、雨や風の日は来れません。
敷地内に寝床は沢山用意していますが、ハッチャンが怖くて寝る事が出来ません。
ハッチャンはお爺ちゃんみたいだけど、強いのかな?




今週のクリームの体重は、4.44kg。
また減ってしまいました。
頑張って食べてくれてるんですけど…。



さくらとこなつもワクチンと健康診断に行って来ました、

さくらは昨年は4.21kg、今年は4.26kg。気になるところは無いそうです。良かった。
さくらも11歳とシニアになったので、少しの変化に気をつけなきゃ。
5歳で大病をしたさくちゃん。
あれから風邪1つひきません。良かった。



こなつは昨年は4.30kg、今年は4.28kg。こなつも気になるところは無いそうです。
あと1ヶ月でこなつも6歳になります。おチビだと思ってましたが、もう6歳なんですね。
里親さんが決まっていたなっちゃん。体が弱くて入院続き。里親さんに体が弱いのでウチで育てますとごめんなさいしてから、1度も病気してません
ウチの子になりたかったんだよね。



ジピはこなつを追い回すほど元気になりました。



今日は通院日ですが、順調に回復してる事を願います。
ジっちゃん、ママはオチリの写真ばっかり撮ってるけど、変態じゃないのよ。



今日はノッテも通院日です。
1ヶ月前の抜歯の傷が、まだ塞がってなかったら縫う手術になります。
塞がっていますように…。

ノッテとさくら



私がブログを始めたのは2010年の6月です。当時やり取りさせて頂いてた方はブログを止めてしまっています。
3年間のお休みがあって、2014年の12月からブログ復活しました。
それから9年間、実際にお会いしたりコメントのやり取りをさせて頂いている方は少ないのですが、ブログを読ませて頂いている方は沢山います。
体調を崩したと知ると心配し、旅立ったと聞くと涙します。親戚のおばちゃんの気持ちです。
何年もブログを拝見していて、大好きだった猫ちゃんが先日お空に旅立ちました。
悲しくて悲しくて…
パパさんママさんの気持ちを思うと、また泣けてきます。
この9年間、沢山の可愛い子達が旅立ってしまったなぁ…と考えていたら、昨夜は全く眠れませんでした。
2023年も1ヶ月を切りました。
病気と闘っている子達が無事に新年を迎えられる事を願っています。