前記事、もめん達の不調&ケンカにコメント頂きまして、ありがとうございます。
キャットタワーやキャットウォークや遊び道具を増やしたり、簡単に改善出来るところからやってみます!
寒暖の差が激しくて、体調を崩しがちな季節です。皆さまお気をつけ下さい。
我が家も、もめんとつむぎがご飯を食べなかったり、空が噛む時にコリコリ音がしたり、クリームの食欲が落ちたりと、調子を崩している子が多くなっています。
病院続きで、今日はクリームと私の病院に行って来ます。
日光浴するクリちゃん。
私の足の間に入るのが好きなウノクリルクちゃん。クリちゃんは1番に来て1番手前を陣取りましたが、後から来たウノルクちゃんにスルっと手前に入られて、気付けば1番後ろになっています。
毎回このパターンです。遠慮がちなクリちゃんが気の毒です。
お外時代のクリちゃん。6年前です。
ガレージに猫用出入口を付けてウノクリちゃんの部屋にして、人馴れ修行中だった頃です。
今より二回りぐらい大きいですね。

これから人馴れ修行させたいハチワレちゃんです。
さかりが終わったみたいで、また頻繁に来てくれるようになりました。
今はようやく私がご飯をあげている事を認識した程度です。ご飯場で待っているハチワレちゃんは、私が出て来るとゆっくり3メートル逃げて、作業が終わるのを待っています。沢山話しかけて声と顔を覚えて貰おうとしていますが、そんな事はいいから早く支度して、と思っている事でしょう。

ご飯場には、ハチワレちゃんの他に6匹の猫ちゃんが来ています。
そのうち5匹がキジトラちゃんです。
カメラで見るとそっくりで分かりにくいですが、この子は3号くんです。
可愛いお顔をしていますね。少し人馴れしていて、ご飯支度中の私のすぐ隣で待っています。

色々な家でご飯を貰っているので、みんにゃ毛艶もよく丸々しています。
風除けとカラスからの目隠しの為の、ダンボールを押さえている七輪等が気になっている方もいるかと思いますが、細かいことを気にしないのがO型の私ですので、皆さまもスルーして下さい。
最近ハチワレちゃんが我が家の敷地内に居る時間が増えたので、他の子と鉢合わせする事もあります。
普段は見て見ぬふりをしているのですが、さかりで縄張り意識が出たのか最近はケンカになることもあります。
カメラが調子悪く画面が飛んでいますが、キジトラ1号くんがハチワレちゃんに追い払われています。
私のスマホでは音が出ませんでしたが、音が入っているかもしれないのでご注意下さい。
ご飯はたっぷりあるのですから、仲良くして欲しいですけど…。
ご近所さんから、ハチワレちゃんのお昼寝写真が送られてきました。
我が家でもハウスやベッドには入らず、落ち葉や防草シートの上で寝ています。
だからいつも毛に落ち葉が付いているんですね。
この子達もお外猫時代は、落ち葉の上で寝ていたんでしょうね。
クリームの病理検査の結果が出ました。
腺癌でした。腺癌は肺から皮膚に転移する事が多く、転移率が高い癌だそうです。
私の母も義母も肺腺癌です。
今日、肺のレントゲンやリンパのチェックをする予定です。
検査結果がなかなか出ないから、嫌な予感がしていました。
頑張って尻尾を切る手術をしたんですから、他に癌が無いことを願うばかりです。