ご近所さんが逃がした猫ちゃんは、未だに保護出来ていません。捕獲器やケージを警戒して、入ってくれません。
猫ちゃんは今朝も7時に来てくれて、沢山ご飯を食べて行きました。女の子だから臆病で、食べたらへっぴり腰で林に帰って行きます。お外生活をしたことない柔らかい肉球で、雪や木の枝を踏む事は辛いでしょう。氷点下の中、生き延びる事は出来るのでしょうか…。
早く早く…と気持ちが焦ってしまいます。
飼い主さんは、時期が来れば神様が導いてくれるから、今はその時期じゃ無いんだと思うと言ってました。



最近ずっと居るハチワレちゃん。
黒い長毛がグレーの塊になって可哀想。早く心を許してくれたらいいのに。
車を断熱材で覆って、シートに保温シートを敷いて、その上の毛布に包まって寝てくれてます。それでも氷点下の外は寒いけど、雪がかからないだけいいね。



3月におウチ猫になったショコラ。片眼が見えないショコちゃんは、お外では姉妹のめめちゃんと寄り添って暮らしていました。お家猫になって良かったよね。



雪が冷たいって知らないもめん。痛い物も熱い物も踏んだこと無い、ぷにゅぷにゅ肉球です。



クリスマスケーキはイブにチョコレートケーキ、クリスマスには義母と苺と生クリームのケーキを作りました。



細やかなパーティー。
義母も無事に年を越せそうです。



今日は今年最後のクリームの病院に行って来ました。今日の体重は5.05キロ。1年で700g減りましたが、何とか5キロ台をキープ出来ました!
クリームも無事に年を越すことが出来そうです。一時期より元気になっているぐらいです。



いつも寝ているクリームの写真ばかりですが、こんなに元気なんです。


愛情たっぷり受けて、3にゃん仲良く暮らしてます。



最後はつむぎの大ジャンプ。来年もケガしないでね。



私事ですが、ここ数年体調が悪く、心房細動の手術の為に紹介された病院の検査で、バセドウ病だと分かりました。
動悸、発熱、発汗、手足のしびれ、目眩、体重減少、睡眠障害、不安イライラ、倦怠感、やる気の減少等、様々な症状が出るそうです。
投薬による治療を2~3年続ける事になります。副作用は白血球の減少による発熱や吐き気、免疫力の低下等らしいです。
クリームもルークも頑張ってるから、私も頑張ります!