プーの事をご心配頂いているのに更新しなくてすみません。
先週に入ってからプーの腕にも耳にも点滴の針が入らなくなって、やっぱり朝から夕方まで預けて1日2回皮下注射していました。
プーのストレスが酷いので、注射を1回にして連れて帰りたいとお願いしてありましたが、1度に入れられる薬の量が少ないので、時間を空けて2回必要だと言われていました。
水曜日に再検査をしました。
数値は若干下がってきていますが、まだまだ予断を許さない状態です。

なぜこんなに肝臓の数値が悪いのか、原因が思い付きません。
食べ物の可能性は無いので、口にしてはいけない薬を舐めたぐらい悪いと言われましたが、そんな事は絶対にありません。
肝臓が麻酔に耐えられないので、精密検査も出来ません。
肝臓に腫瘍が出来ているのだとすれば、投薬では治らないですし。
先日の再検査で、腎臓も悪い可能性があると言われました。
神奈川の時に毎年行っていたウサギドックでも必ず脱水を指摘されていたので、生まれつき腎臓の機能が良くないのかもしれません。
ウサギに関する医療はまだ発達していなくて、検査方法があまり無く、原因や基本数値がはっきりしていない事が多いのだそうです。
でも……プーは頑張ってごはんを食べてくれています。
気分が悪いはずなのに、普段よりも沢山食べてくれています。
プー頑張ってます!
ママも頑張らなきゃ!
土曜日はルークの月に1度の病院の日でした。
大嫌いな旦那さんに無理矢理抱っこされてキャリーに入れられ、大嫌いな車に乗せられた途端過呼吸になって、舌がベローンとなって呼吸がゼーゼーして、泣き叫ぶのですが口が閉じないのでヨダレがダラダラ出ました。
ここまで酷いのは初めてで、私もオロオロしてしまいました。
急いで病院に連れて行って、診察出来ない状態だったのでインターフェロンだけ打つと、すぐに帰宅しました。
自分の部屋に戻ると押し入れに飛び込んでしまいました。
一時間後に様子を見に行くと、いつもの甘えん坊ルークに戻っていました。
病院は相当ストレスのようです。
土曜日からごはんを食べなくなってしまいました。
あまりストレスを与えるとエイズの進行を早めるらしいですが、インターフェロンを打たないとクリームみたいに口内炎でごはんが食べられなくなるりますし……迷います。
大丈夫よ。ママはクリームのママだから。
でももどきちゃんやチビキジちゃんと仲良くしてくれたら、ママとっても嬉しいんだけどな。
チビキジちゃんは女の子みたいです。
秋が来る前に避妊手術させたいですが、果たして本当に野良ちゃんでしょうか。
耳カットはされて無いみたいです。
この辺りに野良ちゃんの女の子が来たのは初めてです。
2回開腹したら可哀想ですし、女の子は判断が難しいですね。