昨日は栃木県の湯西川温泉に行って来ました。
野岩鉄道会津鬼怒川線の湯西川温泉駅より、湖に掛かる橋を渡る電車。
気分は撮り鉄(笑)

湯西川温泉は平家の隠れ里だったと言われる、山深い温泉です。

まずは平家の里(復元)へ

昔の農家みたいです。
逃げ落ちた平家の人々は、この地で農業をしたり杓子を作ったりして、細々と暮らしていたそうです。

こんな雪深い地で、この建物で冬を越すのは大変だったんでしょうね~。

敷地内には小さい神社があります。
山口県下関の赤間神社の分社だそうです。
安徳天皇は、下関の赤間神社の裏から入水したと言われているそうです。
天皇家ゆかり……って事なのか、葵の御紋がありました。
 
湯西川沿いに平家の末裔の方達が、住んでいる集落がありました。

そこのお蕎麦やさんでランチを頂きました。
平家蕎麦

山菜おろし蕎麦

連日のお蕎麦(笑)
このお店はお蕎麦が太いのが特徴でした。
太くてコシのある方が好きな私好みですが、あまり風味が感じられず、お値段も観光地値段アセアセ

有名な伴久ホテルをチラ見。
思っていたより見た目は普通でしたアセアセ

お部屋はこんな感じだそうです

朝食

夕食

囲炉裏で焼きながら食べるようです。
ほとんど食べられないんですが、こういうちょこちょこ料理は好きですラブラブ
自分では絶対作れませんからてへぺろ

温泉に入ると汗がひかなくなる……と旦那さんの反対にあって、日帰り温泉を断念!
足湯に使って帰ります。
ぷぷ。サンダル焼け。

昨日の戦利品
初めてのダムカード(笑)

初めてのご朱印帳とご朱印


神社仏閣を訪れる事が多いので、今更ながらご朱印を集めてみようかと思いました。

鬼怒川、日光と回って、二荒山神社で2つ目のご朱印を貰う予定でしたが、旦那さんが眠くなったので残念ながら帰宅。
帰りの山越えは私が運転する羽目になりましたもやもや

帰りにスイーツを食べたかったんですが、ナビが助手席で爆睡しているのでお店が分からず、那須のホテルエピナールでケーキを購入して帰宅しました。


食べたかった苺ショートは売り切れ。
しかも開けてビックリびっくり

これ2度目なんですプンプン
ケーキの量に比べて箱が大きすぎるし、動かないような押さえも小さ過ぎます。
車に乗せただけてこうなるんじゃ、ここのケーキは持ち帰れませんアセアセ
ケーキがぐちゃぐちゃってガッカリしますショボーン

そんなに怒らないでってさくらが言うから、もういいですけど……。

さくらもノッテもお留守番ありがとうラブラブ

プーちゃんただいまぁ爆笑