おはようございます
おそうじを通してお客様を笑顔にする
『笑顔創造企業』の
おそうじ革命浜松駅南店の『てっさん』こと
代表の手塚でございます
昨日はお休みをいただいてゆっくり体を休めようと思ったら
高1の娘が『どっか連れてってー』・・・
まあ天気もいいし
御前崎の岬まで海風に当たりに

風がほんとに気持ち良かったです

この頃の夜もだいぶ過ごしやすくなって
夜風が気持ちよくなってきました
朝まで冷房をつけっぱなしだと寒いくらいです

ですので窓を網戸にして寝るようにしています

虫の声も聞こえてきて風流

さて皆さんもそろそろ網戸にしてみませんか

しかし、よく見ると網戸が汚れているってことがあるかもしれません
もしそう感じたら
網戸のおそうじをしてみましょう

【A】とても簡単な方法
①水を含んだぞうきん(水がしたたり落ちるか落ちないくらい)で室内から拭きます
②乾いたぞうきんで水気を拭きます
以上
【B】手間だけどもっと丁寧な方法(網戸を外して)
①網戸を外します
外し方は網戸の両サイド上に付いている『外れ止め』を緩めます
※くらしのマーケットより
②網戸の両サイドを持ち上に持ち上げ、外方向に外します
③外やバルコニーでホースと洗車ブラシで汚れを流します
④乾燥させ水気を拭き取ります
⑤網戸を戻します(外れ止めを元あった位置に戻してください)
以上です
こちらは引き違い窓の網戸の一例です
詳しくはコチラ

網戸もエアコンのフィルターと同じで
ホコリなどで汚れているといい風が通りません
せっかく涼しくなってきましたので
ぜひ網戸をKIREIにしましょう
では、また明日(@^^)/~~~
vol.157
お問合せはコチラ☟
当店のGoogle口コミの一覧はコチラ☟
Google口コミの一覧
Google口コミの一覧
お電話はコチラまで☟
おそうじ革命浜松駅南店のホームページはコチラ☟