材料はすべて、イオン系のスーパーで購入しました。
*プチチョコパイで作るクマさん*

<作り方>
1. 湯せんで板チョコ(茶、白)を溶かします。
2. お皿にオーブンペーパーを敷きます。(作業はすべてこの上で行います)
3. プチチョコパイは袋から出してペーパーの上に置き、とかしたチョコ(茶)を爪楊枝の先につけて、プチチョコパイの真ん中辺りにつけ、すぐにマーブルチョコを乗せて「鼻」をくっつけます。
4. 同様にして、「目」になるアラザンをくっつけます。
5. 「耳」はチョコワやアポロの先に同様に溶かしたチョコ(茶)をたっぷりめにつけ、ペーパーに置いてあるプチチョコパイにガシッとくっつけます。(くっつくまで手で押さえなくても、ペーパーの上に置いておけば冷えたら固まります)
6. 真ん中のクマが持ってるハートは、最初にハートを抱えている「手」を爪楊枝につけたチョコで描き、ハートの先端にチョコをたっぷりめにつけて、他のパーツと同様にプチチョコパイにガシッとくっつけます。
7. 最後に、溶かしたチョコ(白)を爪楊枝の先につけて、「口」をかけば完成!
寒い部屋か冷蔵庫で冷やし固めてからラッピングします。
※お皿にチョコレートが垂れるとはがしにくくなるので、作業はお皿の上にオーブンペーパーを
敷いてやりましょう。
※今回、チョコレートは、湯せんで溶かした板チョコを使用しました。チョコペンでも同じように作れますが、細かい作業が「溶かした板チョコ+爪楊枝」の方がやりやすかったので、こちらをおすすめします。
*マシュマロで作る動物&雪だるま*

<作り方>
1. 竹串の先にマシュマロを刺します。(雪だるまは2こ)
2. スライスアーモンドを刺す位置を決め、爪楊枝の先で軽く穴をあけアーモンドをグサッと刺します。
3. アーモンドの上に溶かしたチョコレート(白・茶)をぬります。
4. 溶かしたチョコレート(茶)を爪楊枝などの先につけて、マシュマロに顔を描いていきます。固まる前にアラザンを乗せます。
5. 雪ダルマはアポロの平らな面に溶かしたチョコレートを付けて頭にのせ、体部分にはカラーシュガーかアラザンなどをチョコレートでくっつけます。
※今回使ったマシュマロは、イオンの「TOPVALUE」の100円のお菓子コーナーにある「ホワイトマシュマロ」を使用しました。