4/5に無事、入学式が終わり、
4/8は初登校♪
我が家の入学グッズがずべて完成したのは…4/9。。
ほんまにギリ、セーフでした。
3日間で、4アイテム計8個の縫い物を完成させましたよ。。
こちら女子用。

こちらは男子用。

写真に8個ないのは、できたその朝に、早速持って行っちゃったからです~。
入園グッズづくり以来、3年ぶりのガチでのミシン作業で色々と気づいたことが…。
1)縫い物は布を裁断するまでが本当に面倒くさい!!
布さえカットしてしまえば、8割は終わったようなもん♪
ま、自家用なので、曲がってもズレてもいいや、という前提なので~。
2)“マチ”づくりは楽しい
今回初めて、レシピにしたがって、きちんと定規で線を引いてマチを作ってみました。そしたら、曲がることもなく、左右でサイズが変わることもなく、きれいなマチが作れました!!
ミシンかけた後に、ひっくり返す時のワクワク感ったら☆
また地味な楽しみを見つけて、思わず微笑んでしまったくすだです。
3)私は縫い物に向いてない
ミシンがけ、嫌いじゃないけど、特に進んでやろうとは思わない。
自分の子の分…ま、二人分8個もたいがいやけど、もうそれくらいで満腹。
ミシンを片付けた時、ものすごいスッキリ感が…。
ミシンよ、じゃ、また3年後に会おう!!