上質な落語で上質な正月を! | 覚技ワーク~注意の行き届いた自然体★新海正彦

覚技ワーク~注意の行き届いた自然体★新海正彦

覚技(かくぎ)とは、さまざまな心理療法に、武術や音楽やシャーマン的テクニックを取り入れた、こころとからだに目覚めをもたらすトレーニング・メソッドです。

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいしますロヽ(▽⌒*) 

あなたはこのお正月、どう過ごしていますか?

ぼくは、いつも見たいと思っているのについつい見損ねている落語。
今年はその落語を、youtubeで正月ののんびりした時間に楽しんでいます。

古今亭志ん朝01


たとえば大好きな古今亭志ん朝の「化物使い」。

この演目はとくに大笑いするところがあるわけではないのですが、
江戸の粋を感じさせる軽妙なテンポでぐいぐい引き込まれてしまいます。
質の高い落語をみていると、「日本の正月~!」って気分満喫ですw( ̄◇ ̄)w

38分は長いよーと思うかもしれませんが
見始めるとあっという間です。
よかったらどうぞ~


ところで覚技では「注意の行き届いた自然体」を大切にしていますが、
この自然体の意味は、武術や芸事での理想の姿のことなんですね。

「その人そのままがいい」という意味ではないということを
以前の記事に書いたことがあります。

落語の芸もまさに磨かれて養われる自然体のひとつだと思います。
そんな姿を笑いながら味わえるなんて江戸文化、おそるべし!ですね。

古今亭志ん朝のような江戸の気風を持った落語家が
だんだん少なくなってきているのは残念なことですが、
youtubeで昔落語家の演目を手軽に楽しめるのはありがたいことです。

ということで粋な笑いを楽しんでください。
今日のぼくは駅伝です~(^|0|^)!フレー


☆.。.:*・゚★毎日を、発見の喜び満ちた日常に!★・*:.。.☆
気づきとアウェアネスの技術~覚技ワークス主宰★新海正彦