続きです。255系を撮影した後は、せっかくフリーパスですので
五井に向かいます。GWで普電が3分遅れましたが、接続の
小湊鐡道は接続待ちで乗り換えることが出来ました。

DSC_7315
トロッコの機関車が故障で秋まではキハ40による急行運転が
行われていて「奥房総」のヘッドマークも付いているのですが、
暑いので海士有木駅にてお気楽撮影をします。キハ40急行が
入線するのを撮影したのが1枚目のキハ40-5+キハ40-2。

DSC_7322
後追いしたキハ40-2側が2枚目で、限定の「奥房総」ヘッドマーク
付きを撮ることが出来ました。

DSC_7327
駅の日陰で待つことが出来るので、上りのキハ200形を
撮影したのが3枚目。

DSC_7335
下りの単行キハ200形を保線用線路を交えて撮ったのが4枚目。

DSC_7347
隣の上総村上に移動して、下りキハを稲を植え終わった田んぼで待ちます。
来たのはキハ200形3Bで、何とか水鏡になってくれたのが5枚目。

DSC_7357
時間を置かずに五井に戻れるので、五井に戻って小湊鐡道の車庫を
撮影したのが6枚目、ホーム横に動くことが出来ないトロッコの
車両が鎮座していました。早く機関車が直りますようお祈りしてます。

この日は急行以外はキハ200形のようですので、移動することにしました。

続きの最終版は次の日記にて!