3月24日、新型コロナウイルス感染症によって生じた課題に対し、
国の緊急対応策に対応して、県独自の対応を図ることになり、
緊急に措置を必要とする経費について、 専決処分を⾏ったものが発表されました。
◆令和元年度3⽉専決補正予算及び令和2年度専決補正予算について
今回の専決補正予算総額97億6,147万円
【1.令和元年度3⽉専決補正予算及び令和2年度専決補正予算】
1.感染拡⼤の防⽌と医療提供体制の整備7億3,300万円
(1)福祉施設等での感染拡⼤防⽌対策4億748万円
①高齢者福祉施設等のマスクの調達や消毒経費への支援2,330万円【R元】 3億6,630万円【R2】
②保健所への医療⽤マスクなど感染防⽌機材の追加整備1,788万円【R2】
(2)医療提供体制の整備と相談体制の充実3億2,552万円
◎①医療機関等の設備整備や病床確保への支援などによる受⼊体制の強化2億4,472万円【R2】
◎②県⽴病院への⼈⼯呼吸器等の追加整備
≪病院事業会計≫2,104万円【R2】
③感染症指定医療機関の運営経費への支援4,472万円【R2
④感染症患者の⼊院医療費への公費負1,504万円【R2】
2.学校の臨時休業に伴う課題への対応4億6,015万円
◎①放課後等デイサービスの利⽤に伴う新たな負への支援6,463万円【R元】
◎②要保護児童生徒等に対する給食費相当額の補助3,474万円【R元】
◎③給食⽤食材の発注取消しによる納⼊事業者の損失に対する補填3,378万円【R元】
④生活福祉資⾦の特例措置による生活を維持するための貸付3億2,700万円【R元】
3.中小企業等に対する県独自の緊急支援85億6,832万円
◎①各種支援制度の円滑な活⽤に向けた県独⾃の支援員によるきめ細かな支援976万円【R2】
◎②県単融資制度創設による中⼩企業者等への資⾦繰り支援≪融資枠200億円≫80億円【R2】
◎③上記融資制度に係る保証料の支援4億8,000万円【R2】 ◎④国の雇⽤調整助成⾦への県独⾃の上乗せ助成7,042万円【R2】
◎⑤イベント中⽌に伴い県有施設利⽤料⾦を還付した指定管理者への補填814万円【R元】
【2.既に実施している主な緊急対策】
1.感染拡⼤の防⽌と検査・医療提供体制の整備 ○松山市と連携した24時間対応コールセンターの設置
○「帰国者・接触者外来」協⼒医療機関への設備整備 ○衛生環境研究所へのPCR検査機器の増設と体制拡充
2.学校の臨時休業に伴う課題への対応 ○⼩学校低学年を対象とした学校の空き教室での受⼊れ
○放課後児童クラブの開所時間の延⻑
○地元大学生による⼩中学生への学習支援
○スクールカウンセラーによる児童生徒の心のケア
3.事業活の縮小や雇用への対応 ○イベント中⽌に伴う県有施設利⽤料⾦の不徴収及び還付(2/26〜3/31)
○緊急経済対策特別支援資⾦の要件緩和及び融資利率の引下げ(1.65%→ 1.50%)
○緊急地域雇⽤維持助成⾦の上乗せ地域拡大(南予全市町、久万高原町、砥部町→ 県下全域)