地酒フェアの第2弾は宮城県




仙台市内に勤める会社の元同僚がセレクトしたレアな3品。





一本目は墨廼江純米吟醸山田錦




墨廼江


宮城県石巻市 墨廼江酒造


 


日本酒度 +4


酸度    1.4


精米歩合 55%


酒造好適米山田錦を100%使い、香りも味わいも上品で透明感あふれる飲み口。ゆっくり腰を据えて飲んで居たいようなお酒。年に一度10月にだけ出荷されるため、なくなったらおしまいです





二本目は綿屋特別純米山田錦




綿屋


宮城県栗原市 金の井酒造




日本酒度 +6


酸度    1.6


精米歩合 60%


宮城の酒飲み通の間では知られた綿屋ブランドの2008年限定醸造酒


吟醸酒に負けない旨みとキレを兼ね備え飲み飽きしない大人のお酒。山田錦の濃純な旨みと甘み、スーと消えていくキレの良さ、その後に綿のようなフワフワした感じ。




三本目は栗駒山特別純米酒




栗駒山


宮城県栗原市 千田酒造




宮城県のお米と言えば誰もが知ってるササニシキを55%まで精米。さらりとした酸味が特徴といえるが飲んでいるうちに甘味があったり辛口になったり味わいが変化していく不思議なお酒






前回の福井の地酒フェアでは伝心眞名鶴という美味いお酒を見つけることができたが、今回も良いお酒に出会えるだろうか?