4歳誕生日。🧁

お友達のようにクラスみんな呼んだり、施設を貸しきったり、マジシャン呼んだり、そういうのはしてあげられなかったけど、全エンターテイメント、長女が引き受けてくれた。


夏休み中だったので、夏期講習の合間に一緒にアイディア出しながら準備。あの時はちゃんとできるかなと不安だったけれど、思い返すとあちこち長女と買い出しに行った時間がすごく、いい時間だったなぁと思う。



風船のアイディアも長女のおかげでDAISOとLazadaだけでこんなに可愛く。全部で10ドルちょっとで済んだ。🎈


アルファベットの箱をLazadaで頼んで、DAISOのパステルバルーンを数個ずつ中に詰めています。


DAISOバルーンスタンドはION他、大きめなDAISO店舗にありました。





うちはガスがないのでこれはかなりよかった!




しっかり自立。




他、ほとんど使ったものはLazadaとDAISO





これも可愛かった🩷




いくつか考えたゲームで景品が都度都度ゲットできるようにして、持ち帰ってもらえるようにしたので



グッディバッグは少なめ。これもLazada調達。




当日までにパーティーグッズが間に合わなさそうだったり、バルーンを購入するとしたら、オンラインよりは割高だけれど、アンカーポイント地下にあるこちらのショップが充実していて、お値段も妥協できる感じなので利用を考えていました。



WoW! Let's Party @ AnchorPoint

📍 370 Alexandra Rd, B1-11

AnchorPoint Shopping Centre

💡WoW! Let's Party自体はシンガポール内に数店舗あり。







2歳、3歳とお友達にご招待いただいて、次女の中での『誕生日会』へのイメージは膨れ上がっていたと思うので、ママにできる範囲というのを説明して、私が作れるご飯の量など、次女に理解してもらうまで、毎日よく話して、2、3歳をいちばん一緒に過ごしたベストフレンド家族、お世話になった先生方だけをお呼びしたこじんまりした会にしました。






それでもわが家の身の丈には精一杯
(私達には挑戦だった笑)


食事はお寿司🍣を中心に(お寿司は当日meidiyaさんで購入)他は色々作りましたが、ゲストやバースデーの当の本人に一番人気だったのがきゅうりのおつけものだったという..😂




私の英語力や技量では思い通りにならないこともあって、次女が思い浮かべていたようなお祝いできたかなって気持ちものこったから、来年の自分は必ず、今年の自分を超える。



もうすでに次の5歳の誕生日を楽しみにしている遠慮なし子だけれど、ここまで想い、ここまでしてくれるお姉ちゃんがいることが(もちろん兄も👦🏻)次女の人生の、大きなギフトのひとつ。

それを、私も痛感した4歳誕生日。


次女本人が甘すぎるケーキやバタークリームが苦手なので、バースデーケーキはPantlerさんでお願いしました。

本当美味しかった。🙏💓



マカロンはPicardの冷凍のもの。

これ美味しくてたっぷり入って12.7ドル。子ども達がバクバク食べても余裕笑




当日夫婦共に写真撮る余裕もなくて(笑)
ほとんどお友達パパが撮ってくれたもの。


子育てすればするほど自分の至らなさを痛感するようでやんなっちゃうよ!って時もあるのだけど、至らないところも全部まるっと含めて、私をママだと呼んで頼ってくれる子ども達に、何ができるかなぁと。自転車操業でもなんでも、方向音痴でも運動音痴でも、とにかく自分が前だと思う方向へ。




毎日を、前に進めていけたらと思って

ペダル漕ぐ日々。



もう今わたしの自転車の後ろに乗っているのは次女だけで、長女と息子は自分の自転車で並走している。へたしたら、私より前を走ってる。


最近はそんな感覚の毎日。




お、おいてかれないように

鍛えましょう。笑笑








わが家の誕生日プレゼントの定番になりつつある
ずっとずっと大切にしています🤍


シンガポールでこの手のバルーンオーダーすると

なかなかお値段する。



リボン



にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村