家族で息子のお誕生日のお祝い。
ってこちら..
3月のことなのですが♥️
自分に、のこしておきたくて。✏️
/
👦🏻 誕生日はLukaのパスタたべたい!
\
いつもは姉とシェアさせられる明太パスタを、誕生日特典でひとりじめさせてくれと。笑
今日、参観に行って、立派に英語で発表する姿を見て、息子なりの成長をとっても感じて。
ずっと書き留めたかった気持ちを、次女お昼寝中に書くことに。

Lukaのおいしいお食事も。記録に

なかなか行けないので♥️
Lukaの前菜って秀逸ですよね。
いつ食べても、何たべても、胃袋掴まれます。
息子、1年生の間だけ通った日本の小学校では..
環境の変化にはあまり強い方ではなくて、上海からもどり、ひとりも知り合いのいない小学校、それでもお友達もなんとかできて、頑張って通っていたのですが、またすぐ主人の海外赴任が決まり、『今度はどんな国に住むの?』と不安でいっぱい、3学期に不安定になってしまいました。
真面目なので学校を休みたくない気持ちと、身体が学校に向かわない気持ち。私は正解だったかわからないけれど、遅刻しても毎朝学校へ連れて行きました。泣いて逃げ出す日は、息子を両手で抱き抱えて、投げ出されたランドセルは私が数m先まで投げ飛ばし蹴り飛ばしながら、なんとか学校にたどり着いた日もありました。
人の目にどう映ろうが、そんなことを気にする余裕もなかった。🤣
上海からは、私たちは新学期に合わせて先に本帰国したので、母子で新生活をスタート。
〝中国から引っ越してきた転校生〟
〝ご主人は日本にいないらしい〟
名字もめずらしいからなのか、ご近所の方から『ご主人が中国の方かと思ってたの!』な〜んて😂あとから仲良くなってから言われたりも

新しい環境に子どもも、自分も、馴染むまでが大変で🤣🤣🤣 NHKとか、こわいくらいすぐ来るし。まだ日本の生活何も立ち上がってませんよ、うちにテレビありませんよっていうタイミングで。
船便届いたら、途方に暮れそうだったし。
ひとつひとつ、本当精一杯で。
ご主人がどこの国の人だろーと(笑)とにかく早く本帰国してきてよ助けてよ❕な毎日でした。笑笑
いちばんは、新しい学校に子どもが慣れるまで..
環境の変化につよくないタイプの海外引っ越しは、なかなかに時間を要するものです。笑笑
息子が給食が不安だと泣く日は、給食の時間には迎えに行きました。
家だと安心して、私の作ったおうどんを食べながら、受けるはずだった5時間目の授業を一緒にしたりしました。
学校に無理矢理連れて行くのは正解なのかどうか、頭から湯気が出るくらい悩みました。相談したい夫はシンガポールにいて、画面越しじゃ息子の本当の様子なんて伝わらない気がして、なんだか腹も立ってくるし(←🤣)最後には夫にも相談できなくなってしまっていました。
でも下校時は必ず、元気に楽しそうにお友達と帰ってくる息子の顔を見て、決めた。朝は心を鬼にして、学校には連れて行くぞと。
いちばん不安定な時には、大好きなレストランに行っても『何食べたいかわからない』『食べようと思ったんだけど、のどをとおらない』『食べたら気持ち悪くなってしまった』もう心は完全におしつぶされていました。そんな息子の姿に、母としての自信は当時完全に失っていたし、息子のいないところでは、たくさん泣きました。
でも、結局日本の小学校1年間は. . (笑)
皆勤賞で休むことなく通った息子。🏅
今は笑い話で『ママがランドセル投げて、2人で泣きながら学校行ったよね〜でも皆勤賞すごくない?』なんて一緒に話しています。🤣🤣✋
そして今6年生。日本人学校大好きで大好きでたまらないんだそう。シンガポール🇸🇬に来た2年生からは、本当に毎日楽しく通えています👦🏻✨友達みんな最高なんだよって。
実は、シンガポールに来る前、このまま学校行けなくなっちゃったらどうしようって色々調べていました。
だから今、ほんとに6年生になった今でも
『いってきまーす‼️』
と、元気に出て行く息子の姿が、毎朝ありがたくてならなくて。今でも夫と『これ奇跡かな?』って顔見合わせてしまうことも。(本当に)
もしスクールバスに乗れなければ、私が送り迎えするよ、と、そういう相談をしてからシンガポールへ来ました。
(ありがたいことに、この相談は杞憂におわりました)
だから今、毎日学校に行ってくれるだけで、本当にうれしいです。本当にすごいと思っています。(当社比です。笑笑)
LUKAのパスタ誕生日だから誰にも分けずにひとりじめして食べたいって言われたら、もうそれだけでうれしい。
好きなもの好きなだけ食べるって、心も身体も元気じゃないとできない。
このまま学校に行けなくなっちゃったらどうしようと思った日や、ごはんが食べられなくなっちゃったらどうしようと心がおしつぶされそうだった日も. .
今に繋がって
駐在生活、また引っ越しはつきもので、
また試練はやってくる.. かも。
でも確実に強くなったこどもたちと
もし何かあっても、またいつからでもやり直せて、必ず私たちははいあがれるんだという自信。
家族一緒なら、なんでも乗り越えられる。きれいごとじゃなくて、ほんとだよなってこどもたちから教わりました。
この写真は、息子達がこどもたちだけでUSSに遊びに行った日。
素直で、たくましくて、ものすごく優しいお友達のおかげで、とってもいい影響をうけています。
ありがとう〜🥺♥️
#11歳
#小学6年生
#駐在生活
今日は長女にご飯を食べさせて見送った後、夕方プレグラで可愛いアイス屋さんにつかまってしまい、すっかり帰宅が遅くなりました。笑笑
こどもたち3人とも、うちは私をはじめ、みんな色々なことに時間もかかるし、慎重で臆病なところもある。慎重なのはわるいことばかりじゃないけど。亀の歩みで、一歩一歩。
まわりにおいていかれていたとしても、それに気づかないくらい夢中で歩いていられたら幸せだし、前の自分より、今の自分がもっと好きになっていられたり、自信ついていられたら、最高だよな💕
プール用に。🐳
これかっこいい🤍
普段着が、いかに速乾、UVカットなのかが重要になってきている今日この頃。お、おしゃれとは.. 🤣
にほんブログ村