入学後、順調そのものだった息子。

幼稚園なんかは、最初朝泣いて行くこともあったので(行ったらケロっとするタイプ)、成長したなぁ、でももしかしたら、娘が転校後数日泣いていたから、我慢してた?と頭の片隅に。

娘は、お友達もできて、朝の顔も全然違う。キラキラ
帰りもお友達と元気に下校してきています。ニコニコ
苦しい1週間ちょっとがあけて、ほんとにホッとして、嬉しい気持ちで、またひとつ乗り越えた娘を逞しく思っています。

うってかわり。

娘が朝に泣かなくなった途端、息子が「学校行きたくない」と泣き出す。。
昨年春の「幼稚園行きたくない」を学校に入れ替えたver.始まりました笑い泣き

急に、朝に忘れ物がないか心配したり。
きっと新しい場所で不安なんだなと思います。

昨日、今日と朝に泣いていますが、昨日も帰りはニッコニコ。汗びっしょりお友達と走って帰って来て。

これも幼稚園の時にもあったなぁ。
朝だけ、涙がこぼれてしまい、儀式のようになっておりました。

今度のこともあり、また子育てに自信失くしかけた私。夫にも言われたことあるのですが、私が過保護すぎたのだろうか。距離が今まで近すぎて、子どもたち、いきなり距離が離れる時に戸惑うのだろうか。
色々読むと(←やらない方がいいやつ。)
あーあ。私は愛情不足の母親なのだろうか。

悩む私に、ママに甘えられなくなったり、泣くのを忘れちゃうよりずっといいんじゃないか?と夫が言ってくれて、少し救われたり。。

今朝も行く前に泣いたものの、登校班では涙をとめて、私に手を振りしっかりと歩いて行きました。
その小さな背中を見送りながら、本人も今一生懸命葛藤しているのかなぁと。。

帰りは今日も、いつもの汗びっしょりニッコニコの息子だったらいいな。

子育て、私には一筋縄ではいかないことばかりで。
毎度一進一退の一喜一憂、そしてひたすら一生懸命向き合う。その繰り返しで、なんとか。笑笑
ほんとに未熟で情けなくなりますが、まわりからよくアドバイスされる、心配しすぎには気をつけて(笑)どーんとね。ショボーンとほほ