私も長女だから、ずっと思うところがあって、ひとつだけ気をつけてることがあります。

娘のことを、お姉ちゃんと言わない。
「お姉ちゃんだから」は絶対言わない。

ということ。

娘が2歳の時に息子を出産したことは、私にとっては早すぎるタイミングで、正直とても悩んで、不安な妊娠発覚でした。でもその時に、こう決めたんです。

産まれてからも、なんでもまず娘を優先しよう。そうしたら絶対二人を育てられる。と不安な自分に言い聞かせ続けていました。上海に来る頃は、まだ息子も歩けず、物理的に手をかけていたのは息子の方だったと思います。でも、そのかわり、娘のやりたいことがある時には、息子がどんなに泣こうといったん下に降ろして抱くのをやめる。
娘を優先する。それだけを信念に夢中で上海生活を一年程送った頃、本当にびっくりするくらい、色々なことがすーっと楽になった感覚を、今でも覚えています。

それでも娘には我慢させてしまったこともあり、後悔もしています。今思えば、アイさん(中国のお手伝いさん)を雇っても良かったのかな、などもっといいやり方があったかもしれないのですが、娘が今メリハリのある甘え方をしてくれるのは、私が大変な時を、そばで一緒に過ごしてくれたからなのかなと、そう思うようにしています。

子育ては十人十色と言いますものね。

私と娘、息子の今の関係。
上海生活のおかげで、チームメイト!のようになれたので、今はほっとしています。

でもこれからまたチーム内でたくさん反発も起こると思うんですよね。一応私がボスなので、あんまり暴動にならずうまくおさめていけたらな、なんて思っています。てへぺろ

そんなことを思うのは、昨日思いきり甘える娘の顔が見れたから。

{3A85EFA6-5A62-4F4B-9BB0-93193720347C:01}

上海に来てすぐ、幼稚園の前でシクシク泣く娘を幼稚園に連れて行ってくれた2個上のお姉ちゃん。
娘は本当に支えられたでしょうね。
私も感謝してもしきれない、娘の大切なお姉ちゃんです。彼女たちが先に日本に帰り、二年が経ちますが、今でも帰国のたびに泊りがけで遊んでもらっています。

恥ずかしがり屋さんの娘が、会った途端手を離さないんですから、本当に特別な存在なんだと思います。

{3D07BBEA-DC3C-41CC-B984-51CBBD89B162:01}

いつもお姉ちゃんの顔している娘の顔が、昨日だけは思いっきり妹のお顔になっていました。

でも思うんですよね、やっぱり私に余裕がないと娘を我慢させている。チームのボスもツライですな。(笑)これからも団結力のあるチームを目指して精進していきます。てへぺろ