AL.「The Beatles」(White Album Side.C) | yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪

yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪

ご閲覧いただき、ありがとうございます!YUIちゃんと植村花菜さんを応援していきたいと思い始めたブログですが、今では洋・邦問わず好きな音楽を書いています。只今絶賛ライヴにはまり中ww「広く、浅く」がモットーです!どうぞお気軽に。           

こんばんわ!



このところ、ピグのライフやアイランド・ワールドの先行クリアやレア・クエストがメチャメチャ難しくて・・・もう数ヶ月全くクリアできず・・・まあ、無課金ですからね~。そりゃあサイバーエージェントさんからは「招かれざる客」なんでしょうけど、それにしてもヒドイ。むかっ

なんかあまりにも難しいので、このところどれもあまりやる気にならなくてね。結構おざなりにやってたんですけど。今回のワールドの先行クリアボーナスの商品には、俄然やる気が漲りました!アップ

$yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪

・・・ちっちゃくてよくわからんですな、こりゃあ。(笑)

エレキギターなんです。ワールド内でしか持てないんですが、とにかくこれが欲しくてね~!ところがやっぱり先行クリアは鬼でした。今まで使わずに取っておいたスタミナジュース、全て使い切りました。どうせここまで欲しいと思うモノはそうそうないでしょうからね。

素材であるCDもスピーカーもホントに全然出なくて・・・何度も心が折れかけましたが。ダウン

クリアの制限時間まで残すところ40分。なんとかギリギリで手に入れるコトができました!これです!ニコニコ


$yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪

うわさによるとこのエレキ。ジャスティン・ビーバーが持っているモデルだとか?真偽の程は定かではありませんが。(;^_^A

あ。ピグをやられていない方々には「なんのこっちゃ?」っという話題でしたね。ゴメンナサイ。(^▽^;)




先日、6月18日はポール・マッカートニーの71回目の誕生日でしたね。もちろん知っていましたが、ライヴレポやらで書くのが遅くなってしまいましたが・・・ポール!おめでとう!クラッカー

18日には、ポール大好きなブロ友さんから「yukkiさん!今日は何の日かご存知!?」っとお叱りのコメントをいただいてしまいました~。5日ほど遅れちゃいましたが、お許しくださいね。

さて、何の曲を貼ろうか?っと色々考えたんですが、ふとBeatlesのアルバム特集をやっていたコトを思い出して。しかも確か「White Album」の途中だったような・・・っと思って過去記事を見てみたら・・・

なんと昨年の7月!目

約1年もほっぽらかしてました~。あはは。あせる

ホントにファンかよ! (((( ;°Д°))))


っというコトで、今更ではありますが「White Album」今回はC面のご紹介です。

毎回Beatlesのアルバムから選曲するのはホントに大変なんですが、このC面はその最たるモノですね・・・そう言えば記憶が戻ってきた。結局選べなくてあえて思考停止したんだったな・・・(笑)

今回はポールの誕生日祝いというコトもあるので、そういう意味ではちょいとばかり楽になりました。


では、まずはこの曲からいきましょう!

どうぞ!





「Mother nature's son」です。ポールの作品ですね。・・・って、ポールの誕生日祝いの記事で、初っ端から他のメンバーの曲だったらずっこけちゃいますよね?(笑)

ポールは当時スコットランドに農場を持っていました。いかにもそんな牧歌的なイメージ漂う作品ですが、実はこの曲を書いたのはインドだったそうです。アコギはポールが弾いています。リンゴは「Black Bird」と同じように、ドラムの上にタオルをひいて、ソフトな音を出す工夫をしていました。

余談ですが、一応のレコーディングが終わって、他の3人が帰った後もポールは残って作業したそうなんですが、どうも3時頃までかかったんだそうです。頑張るなあ。ニコニコ



さて、次の曲にいきましょう。

次は・・・これ!





「Everybody's Got Something to Hide Except Me and My Monkey」です。ジョンの作品ですね。イントロのエキセントリックなエレキの音と、いかにもジョンらしいシャウトが、なんとも言えずカッコいい!こういうシンプルなロックンロールを歌わせたら、ホントにジョンは素晴らしい!

ジョンは最初この曲のタイトルを「Come On,Come On」にするつもりだったみたいですね。確かにリフの「Come On」の連呼は強烈に印象に残ります。それにしても・・・タイトルが長い!(笑)




さて、次の曲です。

ある意味この曲は、この頃の彼らのターニングポイントになった曲でしょうね。

どうぞ。





「Sexy Sadie」です。ジョンの作品。アコギはジョンが、ピアノはポールが担当しています。当時僕はこの歌詞の意味を全く知らずに聴いていたんですが、このメロディラインがたまらなく好きでね~。今でもこの「White Album」の数ある名曲の中でも五指に入るくらい大好きな曲です。

歌詞の「セクシー・セディ」とは、当時彼らがインド哲学に傾倒していた時、師と仰いだインド人導師マハリシ・マヘシ・ヨギの事です。歌詞はかなり辛辣で、「あんたは何をしでかした? あんたはみんなをコケにしやがったな」「世界はあんたを待っていたのに」などと、マハリシの事をかなり攻撃するような内容になっています。

当時は、高額なお布施を要求するなどのマハリシの俗人ぶりに彼らが失望・落胆して離れたとされていましたが、後日明らかになった事実は、彼らやその取り巻きが、マハリシの道場で麻薬やLSDをやった事をマハリシが咎めて退去を命じた為、というのが事の真相のようです。

後年、ポールとジョージはマハリシに対して支援の意を表明したそうですから、やはりそれが事実のようですね。この頃はまだまだヤンチャ坊主だったというコトでしょうか。(;^_^A





さあ。最後の曲にいきましょうか。

やはり最後はポールに締めてもらいましょう!

どうぞ!





「Helter Skelter」です。最初のレコーディング時には実に24分という演奏時間だったそうです。この曲ではジョージの替わりにポールがリードギターを弾いています。かなりフューチャーされているホーンセクションは「The Two Harrys」というバンドとロードマネージャーのマル・エバンスが担当し、ジョンはベースと、そしてなんと始めてサックスを吹いているんですよね~!目

この緊迫感。この狂気を孕んだポールのシャウト。1回聴いたら絶対忘れられないほどの衝撃。ある意味、このアルバムの中で最も過激でセンセーショナルな曲かもしれませんね。ポールの七色の声も本領発揮です。音譜

またこの曲は別の意味でも社会にかなり注目されました。女優シャロン・テートが殺された事件で、殺人を指示した狂信的カルト指導者のチャールズ・マンソンが「この曲に触発されて事件を起こした」と供述したからです。

ちなみに、リフでリンゴが「I've got blisters on my fingers!」と叫ぶところがムチャクチャカッコいいですが、意味は「指にマメができちゃったよ~!」なんです。(笑)

レコーディングが24分にも渡って、力入れすぎちゃったらしいです。なんか・・・リンゴらしい。( ´艸`)



さあ。名盤「White Album」も残すところ後はD面のみです。ここもまた、地味に名曲揃いなんですよね~。さて、どうしようか。(;^_^A

まあ、おいおい記事にしたいと思います。今回みたいに1年経っちゃった・・・なんてコトのないように・・・するつもりではありますが。(;^_^A


今日は晴れたり曇ったり、時々パラパラ雨が降ったりと不安定な一日でしたね。梅雨ってこうだからあまり好きじゃないんだよなあ。

皆さんはどう過ごされたんでしょうね?


どうか、素敵な日曜日の夜をお過ごしくださいね。


でわでわ。パー


読者登録してね


ザ・ビートルズ/ザ・ビートルズ

¥3,670
Amazon.co.jp