このブログは「YUIちゃんと植村花菜さんを応援したい」っと思って始めたんですが、実はもう一つ、本当はもっと違うところに理由があったんです。
当時は中国での「日本バッシング」が酷い時で、デモという名前の暴動が頻繁に起きていたんですよね。現地で一生懸命頑張っている日本料理店や、日本人経営のスーパー・デパートがどんどん襲われて、メチャメチャに壊されて・・・閉店を余儀なくされた店も多いと聞きますが、中国政府や警察は見て見ぬフリをしている。経済格差で中国政府に不満を持つ人間達の怒りの矛先が、自分に向く事を恐れての事でしょう。
そんな中で今度は、皆さんの記憶にも新しいと思いますが、中国漁船が海上保安庁の巡視船に体当たりしてきた事件。一歩間違えたら大変な惨事になっていたかもしれない。明らかに意図を持ってぶつかってきているのに、日本政府はその事実を隠蔽して、せっかく捕まえた漁船の船長を中国に送り返しました。彼は中国では英雄扱いでした。
つべにその映像を流出した方には、心の中で拍手を送りました。誰かが「日本は秘密を守ることができない国だと思われてしまう」なんて言ってましたが、僕からすれば、「日本人の安全が守れない、安全を脅かす国に文句の一つも言えない」この国の政府こそ問題だと思っていましたから。
そんなコトが次々に起きて、僕は家でぶつぶつ言ってたんですよ。(笑)
そうしたら、息子が「そんなに言いたい事があるなら、ブログでも始めてそこで言えばいいじゃん」なんて言い出して。
ただでさえ、日記みたいなものは3ヶ月続いたコトもないのに、息子におだてられて木に登っちゃった結果が、ブログを始めたもう一つの理由でした。(笑)
書き始めた頃は、それこそ毎日の様に文句ばっかり言ってましたね。wwあ、もちろんYUIちゃんや花菜さんの事も書いてましたよ。でも、こんな風に思ってたんです。「誰が見てくれるワケでもないんだから、言いたい事を言って、さっさと辞めちゃえばいいや」
でも、その頃たまたまYUIちゃん繋がりで僕の記事を見てくださる方がいて。その方は僕にこうおっしゃいました。
「僕も愚痴や文句を書くだけ書いてやれ、と思って始めたんです。ところが、少しずつ見てくださる方が増えて、コメントをもらえるようになって、元気を貰えるようになって。これじゃあ、愚痴ばかり言ってたら見てくださった方に失礼だな、と思うようになって、書くことがガラッと変わったんです」
「目から鱗が落ちる」というのは、こういうコトなんだって、思いました。
最初はね。ペタもいただけなくて。当たり前ですよね。コメントをいただけるようになったのは2~3週間経ってからでしたかね。その頃やはりYUIちゃん繋がりでお会いした方が「アクセスが900超えました!」なんて記事を書かれていてビックリ!

とにかく、1ヶ月何とか続けたい。それしかありませんでした。もうその頃って書くコトもなくなってきていて、吐く毒も少なくなってきて。毎日ネタが無くって苦痛でしたねー。(笑)
見てもらえているのかどうかもわからなくて。手ごたえがないんです。もちろん見てもらいたくて始めたワケじゃないんですが、人間ってやっぱり欲が出るじゃないですか?
そんな時にたまたまつべの貼り方を覚えて。思ったんです。
「そっか。書くことがないならムリに書かなくていいや。好きな音楽でも記事にして、もしいい曲だっと思ってくれる人がいたら、嬉しいじゃない!」開き直った瞬間でしたね。(笑)
そんな感じで今の「グダグダ音楽ブログ」になってからは、急に気が楽になりました。毎日「今日は何をかけようかな!?」なんてワクワクしてましたし。その頃から、少しずつコメントをいただけるようになって、読者になってくださる方が出てきて。
その方のブログにお邪魔すると、これまた僕の大好きな曲を書かれていたり、とても面白いエピソードを書かれている方、思いっきり笑ってしまうような記事を書かれている方、なにげない毎日を優しい文章で楽しく伝えてくださる方、真剣に自分の考えを書いておられる方がたくさん。
送り手としてだけで必死で、足掻いていた僕は、この受け手の楽しさにやっと気がついたんです。
そうやって気持ちのキャッチボールを始めた反面、悲しいこともたくさんありました。仕方が無いコトとは言え、突然アメーバを退会して辞めてしまう方が何人もおられました。人それぞれ事情はおありでしょうけれど、友達を一人なくしてしまったのと変わらないくらい、寂しいんですよね。
また、不用意に相手の方を傷つけてしまうようなコメントを書いてしまったコトもありました。勘違いとは言え、やはり相手の方の記事を否定するようなコトは絶対しちゃいけない。その時、僕は初めて文章を公に発するコトの責任の重さに気付きました。遅いんですけどね。(笑)
それでも、なんとかかんとかここまで続けてこられたのは、やはりこんなグダグダブログでもお付き合いくださって、覘いていってくださる皆さんのおかげです。皆さんがくださったコメントで、ペタで、メッセージで、どれだけ元気がいただけた事か。
僕は顔も見えない、声も聞こえない、どこの誰かもわからない、そんな人と「ブログ」というバーチャルな場で、友情や共感なんて嘘っぱちだと思っていました。ここでブログを始めるまでは。
でも、今では本当にそういうモノが信じられます。ブロ友さんとももう何回も何人も実際にお会いしましたし、言葉も交わさせていただいて。思い描いていた外見のイメージは違ったかもしれませんが、お会いできた全てのブロ友さんは、皆さん素晴らしい方々ばかりでした。きちっとした良識をお持ちで、優しい、温かい、そんな方々ばかりでした。
もちろん、お会いしてはいませんが、言葉を交わさせていただいている全てのブロ友さんも、皆さん同じように素敵な方々ばかりだと、今は胸を張って思えます。
本当にありがとうございました!僕はこのブログを始めて、本当に良かった!皆さんにお会いできたことが、僕の宝です。とても大切な僕にとってのとっておきのお宝です。
今日10月11日で、ブログを始めて1年になりました。始めたからには1年間、何が何でも毎日更新し続けよう、と目標を立ててやってきましたが、皆さんのおかげでなんとか達成できました。
この辺で、そろそろ潮時かな、と。
なので。
あ、「ブログ辞めます」なんて言いませんよ~。
ゴメンナサイ。ちょっと引っ張っちゃいました。(笑)
毎日更新を解除しようと思います。これからは少しゆったり、まったり更新させていただければと思っています。
いくら好きとかいっても、毎日音楽貼り続けると、正直ネタに苦しむこともありまして。花菜さんのライヴでご一緒させていただいたブロ友さんからも、「時々苦しんでるでしょ?なんとなく分かる時があるよ」っと。
バ、バレてた?(笑)
「マイペースでいいんじゃない?」なんて温かいアドバイスをいただいたりもしました。
なので、1年続けられたココで、一つ息をつきたいんです。
とか言って、明日も書いてたりして。
うん、ありえる。(笑)
今日、何をかけようかこの数日間ずっと考えていたんですが・・・
素直にこの言葉を。
皆さんへ。
「ありがとう」 いきものがかり
今まで皆さんからいただいた力や気持ちを、いつかどこかで少しだけでもお返しできたら、そう思っています。
たいして頼りにならないと思います。でも、そんな気持ちだけは、ずっと持っていたい。それで1日でも長く、このブログが続けていれたらいいな。
明日から、また新しい1年が始まります。
こんなヤツですが、どうぞこれからもよろしくお願いします!
