ご心配をおかけしました。 | yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪

yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪

ご閲覧いただき、ありがとうございます!YUIちゃんと植村花菜さんを応援していきたいと思い始めたブログですが、今では洋・邦問わず好きな音楽を書いています。只今絶賛ライヴにはまり中ww「広く、浅く」がモットーです!どうぞお気軽に。           

先日来、大変ご心配をおかけしました。

先ほど、なんとか落ち着いて、一時帰宅する事ができました。

温かいコメント、メッセージ、ペタをいただいて、言葉にならないくらい、力をいただきました。

本当に感謝しています。ありがとうございました。



状況をご説明しなくてはいけませんね。

僕は、ガス関係の仕事をしています。皆さんのお宅にある、お湯を作る給湯器や、コンロ、ファンヒーターなどのエネルギー源になる、ガスです。

僕の勤めているところは、神奈川県の相模原市です。

大震災当時、僕はセルフのガソリンスタンドで営業車の給油の最中でした。近くにある7~8階建てのマンションが風に揺れる木のように揺れ、立っていられないような激しい揺れでした。少なくとも5分以上は揺れ続けていたと思います。スタンドのスタッフから逃げるように指示されましたが、走ることなどできる揺れではありませんでした。

少し落ち着いたところを見計らい、会社に戻りましたが、途中信号は働かなくなっていて、近くの住民が手で車の進行方向を指示しているような状況でした。

相模原市は広範囲に停電し、電話も不通になりました。もちろん、交通機関も全て不通ですので、時間が過ぎ、暗くなるに従って街は異様な姿に変わっていきました。

灯りが全くない。漆黒と言っていいような街を、ひっきりなしに、パトカーや消防車が通り過ぎていきます。サイレンの音ばかりが響く夜です。

ガスを扱っている僕らとしては、お客様は無事なんだろうか?ガス漏れはおきていないか?火災につながらないか?ガス爆発は起きないか?それがとても心配でしたが、停電の上に電話も不通の状況に加えて、度々繰り返される余震。僕らにできることはただ、それらが回復してくれる事を祈って、真っ暗な会社の中で待機する事だけでした。

翌日の事も考え、少しでも休んで翌日に備えてもらうよう、21時の段階で社員は家に戻しました。

停電が復帰したのはもう少しで日付が変わる、という時でした。ホッとしましたが、依然として電話回線は不通状態のまま。

応接用の椅子を繋げて横になりましたが、神経ばかりが高ぶって、ほとんど眠る事のできないまま、朝を迎えました。

6時を過ぎてから、少しずつ電話が鳴るようになり、「ガスが出ない」という問い合わせがくるようになりました。今のガスメーターは、阪神淡路大震災の時の尊い命を教訓に、ガス使用中、震度5程度の地震が発生すると自動的にガスを遮断する安全機能が装備されています。

この安全装置は、ガスメーターにある復帰スイッチを押していただくことで簡単に解除できるのですが、その際、ガスメーターに内臓されている装置がガス漏れがないかどうかを診断します。ガス漏れが認められた場合は復帰しません。逆に言えば、復帰したら安全であるということなんですが、ご年配の方々や、不安を感じている方々には、「ガスは怖い」という観念があり、怖いのでいじりたくないという方が少なくありません。

当然、そのご自宅に伺って復帰操作をして差し上げる、という業務に追われる事になるのですが、時期の悪い事に、今は学生さんも社会人も、入学、卒業、入社、転勤のシーズンなんです。その際のガスの開閉栓に立ち会わなくてはいけないピークの時期が、今なんです。

今回は不幸中の幸いで、今現在ガス漏れ事故などは発生していませんが、そんな状況が重なってしまって、中途半端な記事しか書けず、結果、皆さんにご心配をおかけする形になってしまいました。



私事で大変恐縮ですが、実は今回の震災でかなり深刻な状況になっている、宮城県気仙沼市に、亡き母の弟と妹夫婦(僕にとっては叔父と叔母です)がいるのですが、今現在まだ連絡がとれていません。

災害伝言ダイヤルも、今は災害地からの伝言を優先している為、こちらからの伝言は受け付けてくれない状況が続いています。

こんな事は本来、ブログで書く事ではないかもしれません。

でも、僕と同じような、心配な深刻な状況にある方もおられるのではないか、と。

もし、おられるなら。

決してあなただけでは、ありません。

ですから、決して思いつめないでください。できる限りのことをしましょう。連絡を取るための全ての術を試しましょう。

絶望するのはまだ、早すぎますよ。

ただ、それだけ。伝わってくれたらな、と思っています。もちろん僕は絶対あきらめません。



そして、もう一度。本当に温かい、優しいたくさんの言葉。ありがとうございました。なんとお礼を言ったらいいか。

僕は、本当にこのブログを始めて、みなさんに出会えて、心底嬉しい。

救ってもらいました。


せめてものお礼に、優しい音楽をご紹介したいのですが、ごめんなさい。

今はちょっと浮かびません。


明日。希望を込めて、必ず。


被災された方々にも、微力ですが思いを込めて。