AL.「らいむらいと」 | yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪

yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪

ご閲覧いただき、ありがとうございます!YUIちゃんと植村花菜さんを応援していきたいと思い始めたブログですが、今では洋・邦問わず好きな音楽を書いています。只今絶賛ライヴにはまり中ww「広く、浅く」がモットーです!どうぞお気軽に。           




お好み焼き子☆さんからいただきました!

アメンバーありがとうトロフィーです!色々あるんだなあ。(感心!)

ありがとうございます!大事にします!



最近、皆さんから「動画がみられないよ?」とか「曲が聴けないよ?」というご意見を度々いただくようになりました。しかも、全部ではなく2曲ダメとか、1曲だけ聴けるというような状況なんですが・・・

ご迷惑をおかけしてゴメンナサイ。せっかく見に来てくださっているのに・・・

ようつべが、最近旧コードと新コードの関係で貼れなくなったりしてましたが、それとは関係ないですよね?新コードでも貼ることはできますが、今は全部旧コードで貼っています。

なんせ、知識がないので、もう一度貼りなおしてみる位しか、現状の僕にはできません。

どなたかもし、助けていただける方がおられたら、ご助言お願いします。m(_ _ )m




今日は、フォーク全盛だった1970年代の日本の音楽シーンの中で、不器用にロックを支えたバンドについて書きたいと思います。

僕にとっては、大変影響を受けたバンドですねー。

甲斐バンドです。福岡で結成され、あの有名な「照和」を経て、1974年デビューしました。


「バス通り」。デビュー曲です。





正直、甲斐バンドの面影は、どこにもありません。当時の「売れ線」の曲をただ演奏した、というだけのものに僕には聴こえます。オリコンも65位が最高で、ほろ苦いデビューになりました。

とは言え、じゃあこの曲がキライなのか?というと・・・実は甲斐さんの甘い声が意外にハマッたりします・・・ま、カンタンに言うと、好きです。(笑)




「バス通り」のリリースから1ヵ月後、アルバム「らいむらいと」が発売されましたが、これが、また見事なくらいにコケました。チャートインしたのかな?ちょっと調べたんですが、わかりませんでした。それくらいのセールスだったんでしょう。

それでも、収録曲にはなかなかの曲もあるんです。なかでもアルバムのオープニングを飾るこの曲はイイですねー!

どうぞ!





「あの頃」です。どうですか、甲斐さんとはとても思えない、この爽やかさ!(笑)

メロディ・ラインは、後々の甲斐バンドのバラードにも出てくる感じですが、アレンジがいかにも「アイドルバンド」志向です。大変だったんだなあ、甲斐さん達。でも、これはこれで僕は好きです。




さて、最後の曲は、後年「サーカス&サーカス」というライヴアルバムに収められているバージョンでお届けします。スタジオバージョンが見当たらなかったので。

これもまた、いい感じですよ!





「吟遊詩人の唄」です。声が若いなあ!これでもデビューから4年ほどたってからのライヴなんです。そう。皆さんもよくご存知の、あの大ヒット曲がリリースされた年と同じなんですよね。ブレイク直前といったところです。

ただ、甲斐さん達の音楽はセカンドアルバム以降でガラッと転換します。

それを考えると、この「らいむらいと」は、希少価値のあるアルバムなんですね、きっと。


でも、ロックじゃない。


まだね。


これから、これから。



いいですよー。セカンドアルバム「英雄と悪漢」は!


いずれまた。


ペタしてね