以前は一戸建てに住んでいたので、小さな庭があり、物置にキャンプグッズや防災グッズ、水や非常食などの備蓄していました。



食品などは定期的に消費期限をチェックし、入れ替えをしたりしていました。

そんなある時、事件が!!




あんぐり 非常食の缶詰のお菓子が空っぽや!!




いつもと違う缶詰のお菓子が気になったようで、まだ小学生だった長男と次男が共謀してこっそり食べておりました。 


 

 



今は息子たちも独立し、私はマンション住まいです。


以前のようなスペースがないので、今の住まいの環境で準備できること、防災グッズの見直しをしました




ニコ 常に持ち歩いているもの

・薬(お腹の薬と風邪薬)

・あめちゃん、キャラメル、チョコ

・エコバッグ

・メモ帳とペン

・除菌ウェットティッシュ

・絆創膏

・ビニール袋

・小さな懐中電灯

・生理用品




ウインク 備蓄と防災グッズ

・常に消耗品は1か月分の在庫を置いておく

・カセットコンロ(GAS 6本)

・非常食(3日分)

・カップ麺、レトルト食品、缶詰を常備

・水(2L×12)

・非常用トイレ(1週間分)

・ポータブル電源

・笛

・乾電池

・懐中電灯

・アルミブランケット

・除菌ウェットティッシュ

・タオル、衣類(圧縮しておく)

・軍手

・ラジオ

・紙皿、紙コップ、割り箸



収納には

上がIKEAの収納ケース

下が無印良品の収納ボックスを使っています。



IKEAの収納ケースには
日常的に使う消耗品のストック

無印良品の収納ボックスには
防災グッズを入れています。


 


 


家族の人数や、収納スペースに合わせて、ひとまわり小さい物や、二段重ねで収納も可能です。