姑さんは子離れできていないので、

何かあるとすぐに

夫に口を出します。

 

 

 

小さい頃から、言ってきた

習慣が全く抜けないよう・・

                            

 

 

例えば、

シャツが少しズボンから出ていると

「恰好が悪いから、シャツをズボンに入れなさい」とか

 

ちょっとセンスの悪い服を着ていると

「その服、変だ」「似合わない」とか

 

 

全く子離れできていません。

 

 

 

普通は結婚したら、嫁がいるので、

言いたい事をぐっと我慢するのでは

ないの?

嫁が居ると言いにくいと思わないの?

 

 

 

 

 

夫も言われるのが、

嫌なので、言い返すので

2人が喧嘩になります。

 

 

 

喧嘩になると

姑さんは、

「もう知らない!!好きにしなさい!」

と言って機嫌が悪くなり、

 

自分の部屋に行きます。

 

 

姑さんに口答えできるのは、

夫しかいません。

 

 

 

良い点は、

私がいつも我慢しているので、

夫が色々と言ってくれると

嬉しい・・

 

 

しかし、

反対に姑さんが

機嫌が悪くなり

私にもあたるので、

私にも機嫌が悪くなります。

 

 

私も無視をされます。

 

 

どうして、他人である嫁に

そんな態度ができるのだろうか?

 

 

 

気を全く遣っていないのか?

 

 

姑さんの機嫌が少しずつ戻ってくるのは、

毎回、「今日の夕ご飯はどうしますか?」

と私が聞きにいく時。

毎回、このパターンです。

 

 

 

しかも、いつもより一層

気を遣いながら、

「今日の夜ご飯はどうしますか?」

と聞きにいきます。

 

 

 

聞きに行く前まで、とても嫌で

憂鬱で仕方ありません。

 

 

 

そこまで、私がしないといけないの?

 

 

 

結婚した時、やっぱり姑さんに嫌われたら

嫌だと思い、過度に気を遣い、

ご機嫌とりをしていたせいで、

 

今では、嫁が機嫌をとってくれると

思っているよう・・

 

 

 

ご機嫌とりをし過ぎて失敗しました。

 

 

 

ご機嫌とりは、もうやめて、

なるべく素の自分で対応したらいいのです。

 

 

姑さんの話しを適度にスルー出来る力

つけると自分がもっと楽になるはず!