昨日は歩都の東大病院受診日でしたニコニコ


月1の受診日は本来なら先週でしたが、退院直後だったので1週間後の昨日予約変更しました。



今回尿路感染を起こしたことで、造影検査をして逆流の程度を確認しましょう!という事になりました。


月1のエコーで経過を診て問題無ければ、生後半年くらいで造影検査はする予定でした。

なんなら、毎月ちょっとずつ水腎症の状態も良くなっていたから、このまま上手くいけば検査無しかな?とか自然治癒かなー??とか期待してたんですがショボーン


来週の木曜日に検査の予約を取りました。





今まで尿路感染の可能性が高いと分かってはいたものの、実際になった時にはバッタバタでアセアセ

まず、発熱した時に東大病院のどこに電話したら良いのか?!すら把握してない事に気が付かされましたショボーンもやもや

昨日は聞きたい事をまとめて先生に確認しました!!



・何℃くらいの熱で受診したら良いのか?


これに関しては、やはり判断は難しいとのことタラー

今回、自宅では37.5℃でした。

赤ちゃんだと37.5℃は良くあることだし、通常なら受診する理由にはならない。

しかし、今回この時点で小児科を受診した事で菌血症も起こさず、早めに受診して良かったです!とおっしゃってました。


何℃という基準じゃなく、やはり普段と違う、尿の臭いなどの判断で、とりあえず電話してください。との事でした!



・どこに電話したらいいのか?


東大病院受診する時には、予約センターに電話して予約を取ったり、受診時に次の予約を取ったりという感じですが、平日の17時までとなってるし、発熱時が夜間や休日の時はどうしたらいいのか分かってませんでしたアセアセ


発熱時や気になる時には予約センターではなく、代表の電話に連絡するとの事でした!



・来週2回目の予防接種の予定、予定通り受けてオッケーか?


副反応で熱が出ると検査出来ない可能性があるから、検査後にしてくださいとの事でした!




次はパパ仕事休めそうにないから、1人で行きます!

昨日、今後発熱等で急遽東大病院に行く事も出てくるかもしれないし、私の運転で行きました!

上野の辺りは田舎育ちの私にとっては道が分かりづらくビビってましたが、なんとか行けましたニヤリ

これで、木曜日も大丈夫かな?!


造影検査、辛そうだなえーん歩都がんばれー!