久しぶりに御朱印頂いた記事です(≧∇≦)

宮島観光の翌日は広島で学会参加です。
朝から平和記念公園内にある国際会議場へ行き
その時の様子は1か月前に既にUPしてあるのですが😅その時の記事はコチラ

昼まで真面目に参加。
昼過ぎ、ちょっと息抜きをしに外に出ました(笑)
ちょっとなのかな?(笑)
向かったのは、平和記念公園から歩いて数分のところにある神社さん
町の中にあります。
この日は広島へローマ教皇がくる前日で
空が澄み渡っていました。
白神社さんという所です。

場所はこの辺り

ちなみに、「しろじんじゃ」ではなく
「しらかみしゃ」と言います。

御祭神は

 菊理媛神

 伊弉諾尊

 伊弉冉尊です。


菊理媛神はお詣りしたことが有ったかなあ?

有ったとしても、多分1社くらいかな?


ククリヒメはイザナギ様とイザナミ様の

黄泉の国での出来事に出てきます。

黄泉の国ではイザナギ様とイザナミ様は揉めますからね。

後ろ振り向くなって言ってるのに振り向いちゃうし、腐った体のイザナミ様をみて

暴言吐くしで、その間を取り持ったのがククリヒメ様です。


ククリとは、物事をまとめると言う意味もあり

縁結びの神様でもあり、神託を下ろす巫女的な神様だったようです。


そういえば、私の宝物でもある
草場一壽先生の龗(おかみカード
オラクルカードの一種ですね。
この中にもククリヒメが居たなあと
その写真を載せると「ふと」が来ました✨
箱から出してみました
大きな菊に乗った女神様です。
美しいー✨

この神様は全国の白山神社に祀られているそう。
だからここの神社さんも白神(しろかみ)社って言うんだねー

さて、境内に戻ります。
鳥居を潜ると右手に手水舎です。
龍神様がいました。
お水が黄金のように光輝いていました✨
拝殿は高床式みたいな造りです。

そして境内には3対の狛犬さんが居ました。
鳥居くぐってすぐのところの狛犬さん
ちょっと洋風にも見えなくないお顔の狛犬さんです。
木の下で気持ち良さそう✨
阿型さんも玉乗りです
頭がでかいなあ(^w^)
眩しい光に包まれていました。
こちらは昭和8年奉納ですね
実はこの狛犬さん、広島に投下された原爆の爆心地から490mの所に居て、被爆した狛犬さんだったんです。
強い石で作られたのか、全然崩れてない‼️
爆風で色んなものが飛んできたろうし
そんな中で無事だったんだねー❤️

そして次は二対めの狛犬さんです。
久しぶりに見る、独特な佇まい(≧∇≦)
歯が少々欠けております
それでも機嫌良さそうにこちらを見てます。
なんと言うか、お爺ちゃんみたいな(≧∇≦)
雄ですね(*ノ▽ノ)
寛政5年と。西暦1793年だって‼️
私が前世でイギリス付近で生きていた頃から居る狛犬さんなのね(≧∇≦)←わかりずらい(笑)
吽型さんは、角つき狛犬さんです
阿型さんに比べると傷みは少なそう
子供の鬼みたいな顔してますね(*´ω`*)
尻尾は途中で折れちゃったのかなあ?

この狛犬さんも被爆した狛犬さんだったんです。
それで、顔の表面がちょっと崩れたのですね。
というか被爆したのに、この程度で済んで良かった( ノД`)…
なんだか急にありがたさが増してきたと言うか。

被爆狛犬さんには今でも放射能は残っているそうですが、人体に影響のない範囲だそうです。
いつもながら狛犬さんにまとわりついてしまいましたが、階段を上ってお詣りしますよ✨
「はじめまして…」とご挨拶をしました。
拝殿の向かって右側にはお稲荷さんが居ました。
赤い鳥居を潜ると3対めの狛犬さんと
小さな鳥居があります
ギザギザの歯が立派な狛犬さんです
良い声で吠えそうですね(≧∇≦)
玉乗りです
吽型さんは、唇を噛み締めてるみたいな
奉納年は不明ですが、この狛犬さんたちも被爆したのかなあ。
この狛犬さんも光に包まれていました。
お日様と赤い鳥居
お稲荷さんにもお詣りします
その後、御朱印を頂きました。
御朱印料は500円でした。

被爆狛犬さんがいい味出していた神社さんでした❤️