硫黄山から3km先にある川湯温泉にやって来ました。
日帰り入浴は14時からのところが多い中、
池田屋さんは10時からやってました。
時期によりもっと早くから入れるときもあるそうです。
温泉は、貸し切り風呂もあり、かつ、
混浴露天風呂も有ると言う温泉です(≧∇≦)
彼氏とどれに入るの?って聞くと
普通でいいと言うので、普通の内風呂、露天風呂のある方へ入ることにしました。
川湯温泉、老舗が数店舗閉店していて
ちょっと寂しい感じです。
彼は川湯温泉の泉質が好きなんだって
ホテルの横から
入口
源泉かけ流しだそうです🎵
どんなお湯かなー?ワクワク((o(^∇^)o))
日帰り入浴は1000円でした
温泉に向かって館内を進みます
ちょっとこじゃれた感じです
こちらが普通の温泉です(≧∇≦)
近くに硫黄山が有るくらいなので
このあたりは硫黄の含まれたお湯なんだろうなーと見ていたら、酸性硫黄泉でなんとPH1.8で
金属を浸けたら酸化して黒くなるそうです。
浴室の蛇口が黒ずんでいたのと使用中止になっていたのが有ったのはそのせいか💡
メタケイ酸も結構含まれてます
まあ、これは源泉の証明書のようです
これはなんだか良くわかりません(≧∇≦)
認定証
浴場内は旅行代理店さんから借りました
内風呂は中温、高温の酸性湯と
酸性湯の苦手な方向けなのか
真水の沸かし湯とサウナ、水風呂がありました。
露天風呂はこんな感じ
混浴露天風呂は広いらしいですよ

酸性湯、あまり入ったことがなかったのですが、スッキリする感じがしました。
噴出口のお湯を少しなめてみましたが
ほんのり塩味…というより、
酸っぱいよ?流石酸性湯(≧∇≦)
ちょっと目に入ったら滲みました(^_^;)
お風呂上がったところの休憩コーナーはこじんまりしてます
混浴露天風呂へは窓から見えてる通路を通って行くようです。
混浴露天風呂や個室風呂はホームページをご覧くださいね。
川湯温泉 池田屋さんのホームページはコチラ