キャンプデビューしました。

とりあえず、子供(現在3歳)も遊べそうなところ、初心者にはやさしいキャンプ場であることを条件にキャンプ場探しが始まりました。

 
最初に選んだキャンプ場は、神奈川県にあるパディントンベア・キャンプグランド。

 

朝7時半過ぎに出発して、東京大田区からパディントンベア・キャンプグランドまで1時間半ぐらいで着きました。

 
到着したとたん、「桜がきれいだー」で始まりました。
大きな雪だるまくん(高さ50Mはあるんじゃなかな)がお出迎えでした。
{2F0E334A-45EA-454F-A900-26C4B15A1D58}

 

遊園地とキャンプ場と同じ場内にあるので、キャンプ場利用者は遊園地の入園料は無料です。

ちなみに駐車料金は1000円です。

 

入園すると、幼児用の子供が遊べる『ピカソのタマゴ』っというアスレチック的なも遊具があります。

 

たくさんの輪っかがあるところをくくってみたり、

{0988B7ED-C207-45BE-84FB-B7D1B909B316}

 

 

くねくねのホースのトンネル的なものがあるので、細いトンネルになったり、体を曲げて通らないといけないところがあったり、結構アクティブです。

{AD60ECFE-5F11-439E-BACA-2F3B0C381099}

 

 

進む道は矢印が示す方へ行くようなものや
{05D8F329-0273-49D4-B13C-707E356473CD}

 

 

平坦になっていた丸太の上をコースを進んでいたら、結局に90角度になっちゃって、どっかにしがみついて渡るしかないっていうことになっちゃったり、

{61EF8A72-8378-4D51-9B56-988CAD89AD89}

 

 

「幼児の足が、網にすっぽりはいっちゃって、ぬけられない~」ってならないように、細かい網目のネットをくくるアスレチック的なものがあったり、

 

{AF54923E-4BF6-4E42-86CF-851146EC0697}

 

 

とりあえず、体を動かすことを目的とされた幼児用アスレチックでした。

 

一通り、ピカソのタマゴコーナーが終わったら次は、有料の乗り物へ移動。

自動の車があった!小さなお子さんでも一人で座ることができて、ハンドルを持つことができれば座れると思います。



↑3歳女の子、93㎝の子の場合はこんな感じです。

 

とりあえず体を動かして疲れたので、園内を散歩して桜を満喫。

{E4A0660C-18F3-4A9C-9F12-12B74100AF91}

風が少し強めだったので、桜吹雪もとてもキレイでした。

来年はじぃじ、ばぁばもつれてきてあげたいスポットですね。

 

フードコート的な施設です。食券を発行して購入しすべて番号で管理されているようで、モニターに自分の注文した番号が調理中なのかお呼び出し中なのか一目でわかるようになっています。

とても分かりやすい~。

{8D18E459-D22A-49FE-A150-7FFA67E127FD}

 

私たちはお弁当持ちだったので、とりあえずソフトクリームを。

ソフトクリームは食券ではなく、外の窓口から現金払いでした(;´・ω・)。

 

園内には授乳室があったりしたので、赤ちゃん連れのママは助かりますね。

ファミリー向きな施設です。

 

オートキャンプは13時から受付開始なので、早速手続きへ向かいました。

オートキャンプ場は遊園地と隣接しているとはいえ、坂アリ、下りアリ、で車で5分くらいのところにあります。徒歩での移動は無理でしょう。。。

{CA742723-4F30-4A0F-99D8-CE1D8BAB7A89}

 

地元の食材をっと思い、事前予約していた食材(17時から受け取り開始です)をもらい、たくさんいただきました。

食べきれず、翌朝の朝食は焼きそばでしたw

{B4D8287C-CA09-4F4C-B8DC-8CF1359C815B}

 

園内にある『うるり温泉』に行ってきました。

http://www.sagamiko-resort.jp/ururi/

 

遊園地駐車場の横にあるので、遊園地後にたくさん汗をかいてすっきりしたい方は、温泉に入って帰るのもありですね。

結構きれいな施設で土曜日の19時ごろに行きましたが、それほど混んではいませんでした。

オムツが外れていない赤ちゃん用の入浴桶が用意されていたり、何種類もの温泉湯もあったり、結構楽しめてゆっくりできます。

お食事処もありました。

入浴後のコーヒー瓶を1本飲み干し(3歳の娘は牛乳瓶)のどの潤いもすっきりです!

 

ちなみに、無料の温水シャワーもキャンプ受付側近くに設置されていたので、温泉嫌いな方はシャワーが断然お得ですね。

 

キャンプの場合、21時にゲートがしまってしまうので、それまでにテントまで戻る必要があります。

 

初めてのテント建ては組み立ても2時間、撤収も2時間かかってしまいました。背中が筋肉痛です。。

{FEB3A5AE-E85C-4CE7-B236-4E6126402036}
 
4月中旬なので、夜中がとにかく寒かった。。寒くて眠れなかった。。毛布を持っていっておけばよかったと後悔。
{86E34874-BE09-457A-A412-F63736331966}
しかし、朝は日がでてとても暑かった。。テント内の気温調節って難しいですね。
 
トイレはこんな感じです。
駅のトイレな感じです。便座は冷たい!
{B3A31583-86BA-4906-83E6-C84A4225A9FF}

 

炊事場です。口コミを見ると不評コメントがいっぱいあるようでしたが、ぜんぜん普通でした。

タワシもスポンジも洗剤も使わせていただきました。

{83929B4F-7F51-4A90-82C5-E849C9D0692C}

 

今回の利用料です。

オートキャンプ宿泊(大人2人+子供3歳) 7,500円

食材注文(大人2人分) 5,200円
駐車場利用料金 1,000円

 

相模湖うるり温泉

大人2人 2,060円(←キャンプ利用者は50円割引でした)

子供3歳 550円

--------------
合計 16,310円