最近軽井沢に行くことが多く。
この夏も結構通いました。
ショッピングや大自然の中で温泉にゆっくりなんて至福の時間を過ごせる軽井沢ですが、
グルメもかなり豊富でいろいろ探索しています。
最近は更にお店も増えて気になるお店もたくさん。
 
ちょっと最近出会ったお店のご紹介を。
 
一つ目は、
「サジロ・カフェ 軽井沢」
こちら、吉祥寺と西荻窪にも店舗を構えていてお気に入りのネパールカレー屋さん。
カレー屋さんっぽくないお店の雰囲気がとっても素敵で東京では時々行っていました。
 
軽井沢の店舗も東京と同じように白を基調としたナチュラルな内装に合わせ、緑溢れる空間です。
インテリアもヴィンテージ感溢れていていちいちおしゃれです。
 
でも、カレーは本格的なネパールカレー。スタッフの方も皆さんインド系の方達です。
 
ランチはセットメニューとなり、カレーと+αのメニューが3つほど。
 
 
 
バターチキン、マトン、チキンカレーにしました。
お味は安定のうまさ。
スパイスは別途渡されるので、辛さは自分で調整できます。

 

 
ナンはチーズナンにしましたが、私サジロカフェのナンが本当に好きで。
かなりの大きさですが、結構ペロっと食べれてしまいます。
チーズナンは溢れ出てくるチーズ!!かなりボリューミーだけどとっても美味しい!
おすすめです。
 
これからの紅葉の時期、外のテラスでわんこと一緒に楽しむのもよいのではないかと。

 

続いては中軽井沢にあるガレット屋さん

「カシェット」

地元信州産100%のそば粉を使ったお店です。


かなりお野菜たっぷりでどちらかと言うとサラダガレット!のような。

ヘルシーでとても身体に優しい感じ。

朝食にぴったりでした。


 


デザートも。
エシュレバターのガレット。
エシュレバターやっぱり濃厚で好き。
シンプルだけど、コクもあり、もちもちでとてもおいしいガレットでした。

 

 


塩尻湖や、タリヤセンの美術館も近いので、観光がてら寄ってみてもいいかも。
 
続いては、ジビエのサンドイッチ屋さん、
「軽井沢べジビエ」
 
アウトレットからすぐ。北口から出て徒歩五分圏内。
 

頼んだのは、ベジビエバーグサンドキラキラ

鹿と猪の合挽きハンバーグ!

ジビエと新鮮で色鮮やかなお野菜の相性抜群!

タルタルソースもいいスパイスになってました!

 

 

友人はラタトゥユチキンサンド。

これもまた美味しそう〜!

 

 

 また来て全種類のサンドを制覇したいですね。




さて、続いてはスイーツのお店。

ジェラート屋さんです。「Gerateria Gina」

こちらも、アウトレットから歩いてすぐ。


こちら素敵なのが、お酒も楽しめちゃう。

時間外だったので今回は頂けませんでしたが、16〜19時に来店してお酒を頼むと自家製のおつまみ食べ放題だそうで。

こりゃ次回来なゃ!



ジェラートは本場のジャラートみたく、とても濃厚。
食事の後にお口直しにコーヒーとでもパフェ




以上、軽井沢グルメ情報でした!


 

 
おいしいヘビー級ジャンクが食べたかったらここ!
DEVIL CRAFT in 新日本橋
2軒目で時間も遅かったのにも関わらず、
電話で予約が出来なかったので、とりあえずお店に直接行ったらやはり満席。
と思いきや、奇跡的にテーブルが空きました!
すごい賑わいです。
 
席についてまず目に入ったのはクラフトビール。
品川にある醸造所で造るクラフトビール。
豊富なフレイバーにかなり悩む。。。
でもでも、ピザを作るのに時間がかかるので先にピザのオーダーをとお店の方から。
なるほど。
 
フライドポテトとクラフトビールを楽しんでいたら来ました!ピザ!
 
シカゴ風のピザでとにかく分厚い!
そして見たからにふわふわ。
 
 
見た目のワイルド感と、そして食べる時も具がたっぷりなので気を付けながらもかぶりつく。
お上品にはいかないです。
トマトソースがけっこうスパイシーで、ビールが進むお味。

 

 
癖になる!2軒目に行って、罪悪感を感じながらも
かなり幸せな気分になってしまった日でした。

 

久々の投稿です。

 
ちょいちょいブログを書かなくなる時期がありますが、気まぐれにまたまた復活したいと思います!
 
最近行った超予約困難店、「鮨 なんば」
初回の予約は全て予約サイトOMAKASEを通してのみ。
予約は相当至難の技のようで、奇跡的に予約ができました。
 
予約が出来たのは、平日ランチ。
平日ランチは大将が握るのではなく、弟子の方が板前に立ち、大将は後ろで見守りながらネタの説明などをしてくれました。
 
さて、早速つまみからスタート。
初めのたこ煮から感動。とける。こんなタコって柔らかいの!?
といった驚き続きのつまみ達。
言葉を失います。
 
 
 
 
 
 
 
さて、にぎりですが、約15品。
なんばさんは
シャリとネタを完璧な温度で提供されると聞いていましたが、もう想像もできない世界。
お弟子さんの会はこの温度管理はないものの、最高に美味しい握りでした。
 
実際、ネタによってシャリの大きさや硬さが違ったり、ネタを口の中に入れたら溶けてなくなる感じが今まで経験したことのない感覚でした。
すごい。
大将が握ったらどうなっちゃうの
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
とにかく、最初から最後まで感無量。
お弟子さんの会と言えども、大将に認められただけあり充分満足、もはや感動した体験でした。
 
次回は大将の会を予約。
20年4月が今からとっても楽しみです💕