「ムスカを愛するVIPPER」、ランドセルと「ラピュタ」DVD寄付
VIPにムスカスレを立てた「ムスカを愛するVIPPER」が、児童養護施設にランドセルとラピュタのDVDを贈った。
2011年01月11日 16時02分 更新
 「ムスカを愛するVIPPER」がランドセルを贈る──全国に匿名の「タイガーマスク」(伊達直人)が次々に現れる中、匿名掲示板「2ちゃんねる」(2ch)の「ニュー速VIP」板に「ムスカ」スレを立てたVIPPERがランドセルを贈ったことが新聞などで報道され、「>>1乙」とネット住民の心を温めている。

 1月11日の西日本新聞Web版によると、山口県下関市の2カ所の児童養護施設にランドセル2つと映画「天空の城ラピュタ」のDVD、手紙が届いた。手紙には「『残念ながら私はタイガーマスクではありません』」とした上で、『ラピュタ』の登場人物にちなみ「ムスカを愛するVIPPERより」と書かれていた」という。

 これに先立つ9日午後9時過ぎ、2chのVIPに「ムスカ名義でランドセルを送ろうと思うのだが手紙の内容を考えてくれ」というスレが立った。スレ主が本気でランドセルを贈るつもりだということが分かるとVIP住人、いわゆるVIPPERが参加して手紙の文面を検討。10日になって、スレ主が「ムスカを愛するVIPPER」名でランドセルを贈ってきたことを報告した。

 スレ主は「偽善者ですからw」「ほんと目立ちたいだけ」としつつ、下関に明るい話題を作りたかったことや、「今回何でバカみたいなことをしたか自分でもよくわからない部分があるがときどき理屈に合わないことをするのが人間なのよってことでそれぞれまた色々考えて欲しい」と書き込んでいた。

 贈られた下関太平学園のサイトには手紙の全文と「HPでしかお礼を言うことができませんが、『ありがとうございます。』」とムスカを愛するVIPPERへの感謝がつづられている。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/11/news070.html

「ムスカ名義で子ども達にランドセルを送りたい」という2ちゃんねらー 実際に報道され感謝される
- ガジェット通信 2011.01.11 18:00:18
$局の独り言。-2011/1/11
『2ちゃんねる』のVIP板の住人が「ムスカ名義でランドセルを送ろうと思うのだが手紙の内容を考えてくれ」というスレッドを1月9日(日曜日)に立て実際にそのセリフと何を送ったら良いかをスレッドで話し合っていた。「ランドセルは何個送ったら良いか」、「妻に怒られるので2個が限界」などのやりとりがされ、その奥さんも実はノリノリ。タイガーマスクじゃなくてジャイアンやムスカにしたら良いんじゃない?という結果になったそうだ。

ちなみにムスカとは、アニメ映画『天空の城ラピュタ』に登場したムスカ大佐というキャラクターの名前。悪役にも関わらず、際立ったキャラクターゆえか、一部の2ちゃんねらーにも絶大な支持をされている。

結果、『ラピュタ』のDVDパッケージ2つとランドセルをセットで送ったらしい。同封されていた手紙には「はじめまして。全国のタイガーマスクの出現に感動しました。残念ながら私はタイガーマスクではありませんし、ランドセルもあまり用意できませんでした。気持ちだけですが、お役に立てて頂けると幸いです。たくさん勉強して たくさん友達を作って 私がなれなかったタイガーマスクになって下さい ムスカを愛するVIPPERより」(原文ママ)と書かれている。

そのランドセルとDVDは山口県下関市の児童施設2か所に送られたが、実はこのことが報道されてしまったのだ。

タイガーマスクじゃないけど…ランドセル(nikkansports.com)
下関にも“タイガーマスク”、ランドセル2施設に 山口新聞
http://blog.esuteru.com/archives/2214040.html
タイガーマスク:10日も各地に“参上” 文具など贈る 毎日jp
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110111k0000m040021000c.html

各メディアがこのように取り上げ同スレッドも騒ぎとなっており、「みつけるのはええ」、「なんでVIPPERって自己主張してんだよ」、「うわ~なんか普通に感動しちまったぜ>>1 GJ(グッジョブ)」と書かれている。最初はムスカっぽいネタの手紙からのスタートだったが、結局無難かつ善意あふれる内容に落ち着いたため各メディアも取り上げやすかったのだろう。

ランドセルとDVDを送った側は、大々的に取り上げられたことで多少困惑しているようだが、自分のしたことが素直に喜ばれているのは嬉しいことではないのだろうか。

http://getnews.jp/archives/92862


VIPPERやるじゃーんニコニコ
と、思いつつ。

全国で善意の贈り物が届く中
「うちのところにも来るかな?」と 施設の子が話したというのを聞いて
とっても切なくなった。

施設の実情を知る子供たちの思いも入った言葉に聞える。

施設で過ごす新1年生の数はどのくらいなのだろう
これこそばらまき子供手当てではなく 
厚く手を差し伸べねばならないところなんじゃないかと思った。


blogram投票ボタン  ブログランキング・にほんブログ村へ