1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 安 | 失 | ||
東京ヤクルト | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | . | . |
中日 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | . | . |
バッテリー ・ 東京ヤクルト : 館山、押本、五十嵐、松岡、林昌勇、吉川-福川、川本
・ 中日 : 小笠原、岩瀬、高橋、浅尾、長峰-清水将
ホームラン ・ 東京ヤクルト :
・ 中日 :
巨巨巨横横横中中中広|巨巨巨横横神神神広広|中中中神神神巨巨巨横|横横広広中中中神神神|
○○○×○○○×××|×○×○××○×○×|○××○×○××××|○○○×○×○××○
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
西西ロ ロ楽楽日日オ オ|ソ ソ西西ロ ロ楽楽日日|ソ ソオ オ神神巨巨巨広|広広横横横中中中神神|
○×○×××××○×|×○○×××○○×○|○×○○×○○×××|△○○××○△
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
神広広広横横横巨巨巨|神神
緑 - 神宮球場 水色 - ホーム地方
スコアボード
http://www.yakult-swallows.co.jp/game/archive/200807/20080712.html
12日のドラゴンズ戦、3回表に青木選手のタイムリーで1点を先制したスワローズは、先発・館山投手が7回までドラゴンズ打線を7安打無失点に抑えます。しかし8回裏、この回から代わった2番手・押本投手が井端選手、森野選手に連続長短打を許し同点に追いつかれると、その後は両チームとも得点を奪えず、試合は今季7度目の延長戦へ突入します。すると勝ち越し点を奪いたいスワローズは、延長12回、福地選手のこの試合4本目のヒットなどで二死満塁のチャンスを築くも、あと一本が出ず勝ちがなくなりましたが、その裏を6番手・吉川投手が三者凡退。結局、6投手、そして野手を全員起用するという総力戦の末、1対1で今季2度目の引き分けとなりました。
先発・館山投手は、7回を被安打5、奪三振2、与四球3の1失点。
2番手・押本投手は、1回を被安打3の1失点。
3番手・五十嵐投手は、1回を被安打1の無失点。
4番手・松岡投手は、1回を三者凡退。
5番手・林昌勇投手は、1回を奪三振2を含む三者凡退。
6番手・吉川投手は、1回を三者凡退でした。
打線は9安打。福地選手が5打数4安打、青木選手が3打数2安打1打点、田中浩選手が5打数2安打と奮闘しました。
【試合後のコメント】
■高田監督
「あー、疲れた。総力戦で、(後半のチャンスで畠山選手の打順に入った川本選手に2度チャンスが回り)いつも畠山が打てるというわけじゃないけど、ただ後で入って川本に2回(チャンスが)回ってきたね。ただ、よう負けなかった。(同点に追いつかれた後は)後のピッチャーがよく頑張ってくれた。1点もやれない中でよく投げてくれたね。(4番・畠山選手が退き、青木選手が3敬遠で)畠山はリードしとったから守りを固めた。打席が回ってこないと思ったから。ただ、青木がそれだけ上がってきたということでしょう。(4安打の)福地はよくヒットが出ていたね。12回は(一死二、三塁で)宮本がやられたらしょうがない。館山はいいピッチングをしてくれた。打線がもう少し繋がればよかったね」
■スワローズ移籍後初の4安打、3盗塁をマークした福地選手
「メッチャ疲れました。調子は悪くないです。こういう日があってもいいでしょう(笑)」
■先制タイムリーを含む2安打1打点と、3敬遠で出塁した青木選手
「(これまで)2回の敬遠はあったと思うんですけど、3回の敬遠はないと思いますね。ボール球を打つわけにはいかないですからね。流れの中で何とかしようと思っていたんですが… 向こうがそういう策をとったからしょうがないです。調子は一時期落ちたことがあったけど、よくなってきていますね」
■勝ち星は付かずも、7回を5安打無失点と好投した先発・館山投手
「自分の勝ちとか負けじゃなく、チームが勝つことが最優先です」
■3連投も、8回に同点に追いつかれた押本投手
「(3連投だが)それでも打たれるのはいけない。先頭バッターに打たれることが多いし、(自分に)納得がいかないです…」
http://www.yakult-swallows.co.jp/game/archive/200807/20080712.html
あれま・・・途中経過見てて 勝ったんだと思ってた
![]() ![]() ![]() |
http://iitaihoudai.cocolog-nifty.com/iitaihoudai/2008/07/post_735c.html