第138回芥川賞は川上未映子さんに決定!
(平成19年度下半期)
第138回芥川龍之介賞の選考委員会が、平成20年1月16日(水)午後5時より、築地・新喜楽で開かれ、下記候補作品の中から川上未映子さんの「乳と卵」が受賞作に決まりました。

ブーケ1川上未映子
(かわかみみえこ)
「乳(ちち)と卵(らん)(文學界12月号)<受賞>ブーケ2
そら頭はでかいです、世界がすこんと入ります/川上 未映子
¥1,890
Amazon.co.jp
1976年8月29日大阪府生まれ。2002年ビクターエンタテインメントより歌手デビュー。3枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
〈作品〉「先端で、さすわ さされるわ そらええわ」05年11月ユリイカ。「象の目を焼いても焼いても」06年二月ユリイカ。「少女はおしっこの不安を爆破、心はあせるわ」06年9月ユリイカ。「感じる専門家 採用試験」06年11月早稲田文学、同作が07年講談社刊の日本文藝家協会編『文学2007』に収録される。随筆集『そら頭はでかいです、世界がすこんと入ります』06年ヒヨコ舎刊。「わたくし率イン歯ー、または世界」07年5月早稲田文学ゼロ0=第137回芥川賞候補、単行本は07年講談社刊。『そら頭はでかいです、世界がすこんと入ります』「わたくし率イン歯ー、または世界」により、第1回早稲田大学坪内逍遙大賞奨励賞受賞。作品集『先端で、さすわ さされるわ そらええわ』07年青土社刊。
田中慎弥
(たなかしんや)
「切れた鎖」(新潮12月号)
図書準備室/田中 慎弥
¥1,470
Amazon.co.jp
1972年11月29日山口県下関市生まれ。91年山口県立下関中央工業高校卒業。
〈作品〉「冷たい水の羊」2005年11月新潮=第37回新潮新人賞小説部門受賞。「血脈」06年5月群像。「図書準備室」06年7月新潮=第136回芥川賞候補、単行本は07年新潮社刊。「蛹」07年8月新潮。
津村記久子
(つむらきくこ)

「カソウスキの行方」(群像9月号)


1978年1月23日大阪市生まれ。大谷大学文学部国際文化学科卒業。2000年より会社勤務。05年11月「マンイーター」で第21回太宰治賞受賞。
〈作品〉『君は永遠にそいつらより若い』(「マンイーター」を改題)05年筑摩書房刊。「花婿のハムラビ法典」06年5月群像。「サバイブ」06年3~8月webちくま。「Everyday I Write A Book.」06年7月小説すばる。「十二月の窓辺」07年1月群像。「炎上学級会」07年3月小説すばる。「冷たい十字路」07年6月文學界。「バイアブランカの活断層」08年1月野性時代。「コピー機が憎い!!」07年7月より「ちくま」連載中。

中山智幸
(なかやまともゆき)
「空で歌う」(群像8月号)
さりぎわの歩き方/中山 智幸
¥1,400
Amazon.co.jp
1975年8月26日生まれ。鹿児島県鹿屋市出身。西南学院大学文学部卒業。2005年11月、「さりぎわの歩き方」で第101回文學界新人賞受賞。
〈作品〉「さりぎわの歩き方」05年12月文學界、単行本は07年文藝春秋刊。
「長い名前」07年3月文學界。「木曜日に産まれた」07年12月文學界。
西村賢太
(にしむらけんた)
「小銭をかぞえる」(文學界11月号)
どうで死ぬ身の一踊り/西村 賢太
¥1,575
Amazon.co.jp
1967年7月12日東京都江戸川区生まれ。市立中学校卒業。正規の職歴なし。現在までフリーター等で生計を立てる。刊行準備中の『藤澤清造全集』(全5巻・別巻2 朝日書林)個人編集。2003年7月より同人雑誌『煉瓦』に参加して小説を書き始め、翌04年、「けがれなき酒のへど」が文學界04年下半期同人雑誌優秀作として同誌に転載される。同年、『煉瓦』退会。
〈作品〉「墓前生活」03年7月煉瓦28号。「春は青いバスに乗って」04年1月煉瓦29号。「けがれなき酒のへど」04年7月煉瓦30号。「一夜」05年5月群像=第32回川端康成賞候補。「どうで死ぬ身の一踊り」05年9月群像=第134回芥川賞候補、単行本は06年講談社刊=第19回三島由紀夫賞候補。「潰走」06年2月野性時代。「悪夢」06年6月野性時代。「暗渠の宿」06年8月新潮、単行本は06年新潮社刊=第29回野間文芸新人賞受賞。「腋臭風呂」06年12月野性時代。「貧窶の沼」07年7月野性時代。「二十三夜」07年10月野性時代。『二度はゆけぬ町の地図』07年角川書店刊。
山崎ナオコーラ
(やまざき)
「カツラ美容室別室」(文藝秋号)
カツラ美容室別室/山崎 ナオコーラ
¥1,260
Amazon.co.jp
1978年9月15日福岡県北九州市生まれ。國學院大學文学部日本文学科卒業。小説家。
〈作品〉「人のセックスを笑うな」2004年文藝冬号=第41回文藝賞受賞=第132回芥川賞候補、単行本は04年河出書房新社刊。「膨張する話」06年5月群像。「浮世でランチ」06年文藝夏号、単行本は06年河出書房新社刊=第28回野間文芸新人賞候補。「慧眼クアラルンプール」06年文藝冬号。エッセイ集『指先からソーダ』07年朝日新聞社刊。
楊 逸
(ヤンイー)
「ワンちゃん」(文學界12月号)
ワンちゃん/楊 逸
¥1,200
Amazon.co.jp
1964年6月18日中国黒竜江省ハルビン市生まれ。87年来日し、日本語学校を経て、お茶の水女子大学にて地理学を専攻。卒業後、日本にある中国語新聞社で記者として勤め、のちに中国語講師になり、現在に至る。
〈作品〉日本語作品:候補作にて、第105回文學界新人賞受賞。中国語作品:1997年から中国語新聞(中文導報、聯合新報、留学生新聞)に、詩、エッセイ、ミニ小説など多数発表。

文藝春秋|各賞紹介|芥川賞

http://www.bunshun.co.jp/award/akutagawa/



第138回直木賞は桜庭一樹さんに決定!

第138回直木三十五賞選考委員会が平成20年1月16日(水)午後5時より築地・新喜楽で開催され、下記候補作品の中から桜庭一樹さんの「私の男」が受賞作に決まりました。

井上荒野
(いのうえあれの)

「ベーコン」(集英社)


1961年2月4日東京生まれ。成蹊大学文学部卒業。89年「わたしのヌレエフ」で第1回フェミナ賞を受賞し、作家となる。
〈作品〉『グラジオラスの耳』91年福武書店(現ベネッセ)刊。『もう切るわ』2001年恒文社刊。『ひどい感じ 父・井上光晴』02年講談社刊。『ヌルイコイ』02年光文社刊。『潤一』03年マガジンハウス刊=第11回島清恋愛文学賞受賞。『森のなかのママ』04年ホーム社刊。『だりや荘』04年文藝春秋刊。『しかたのない水』05年新潮社刊。『誰よりも美しい妻』05年マガジンハウス刊。『不恰好な朝の馬』06年講談社刊。『学園のパーシモン』07年文藝春秋刊。『ズームーデイズ』07年小学館刊。


ヌルイコイ/井上 荒野
¥1,575
Amazon.co.jp
黒川博行
(くろかわひろゆき)

「悪果」(角川書店)


1949年3月4日愛媛県生まれ。京都市立芸術大学彫刻科卒業。
〈作品〉『キャッツアイころがった』86年文藝春秋刊=第4回サントリーミステリー大賞受賞。「カウント・プラン」95年4月オール讀物=第49回日本推理作家協会賞受賞、96年文藝春秋刊=第116回直木賞候補。『疫病神』97年新潮社刊=第117回直木賞候補。『文福茶釜』99年文藝春秋刊=第121回直木賞候補。『国境』2001年講談社刊=第126回直木賞候補。『蒼煌』04年文藝春秋刊。『暗礁』05年幻冬舎刊。


疫病神 (新潮文庫)/黒川 博行
¥700
Amazon.co.jp
古処誠二
(こどころせいじ)

「敵影」(新潮社)


1970年福岡県生まれ。
〈作品〉『UNKNOWN』2000年講談社刊=第14回メフィスト賞受賞。『少年たちの密室』00年講談社刊。『未完成』01年講談社刊。『ルール』02年集英社刊。『分岐点』03年双葉社刊。『接近』03年新潮社刊。『七月七日』04年集英社刊=第132回直木賞候補。『遮断』05年新潮社刊=第135回直木賞候補。


七月七日/古処 誠二
¥1,680
Amazon.co.jp
ブーケ1桜庭一樹
(さくらばかずき)

「私の男」(文藝春秋)<受賞>ブーケ2


1971年7月26日生まれ。鳥取県出身。99年「夜空に、満天の星」(『AD2015隔離都市 ロンリネス・ガーディアン』と改題)で第1回ファミ通えんため大賞(現・エンターブレインえんため大賞)佳作に入選し、作家となる。
〈作品〉『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』2004年富士見書房刊。『少女には向かない職業』05年東京創元社刊。『少女七竈と七人の可愛そうな大人』06年角川書店刊。『赤朽葉家の伝説』06年東京創元社刊=第60回日本推理作家協会賞受賞=第137回直木賞候補。『青年のための読書クラブ』07年新潮社刊。


少女七竈と七人の可愛そうな大人/桜庭 一樹
¥1,470
Amazon.co.jp
佐々木譲
(ささきじょう)

「警官の血」(新潮社)


1950年北海道夕張市生まれ。北海道立札幌月寒高校卒業。札幌の広告代理店、東京の自動車メーカー販売促進部などに勤務。79年「鉄騎兵、跳んだ」で第55回オール讀物新人賞を受賞し、作家活動に入る。98年より北海道東部に仕事場を移す。2002年より東京農業大学客員教授。
〈作品〉『鉄騎兵、跳んだ』1980年文藝春秋刊。『夜を急ぐ者よ』86年集英社刊。『ベルリン飛行指令』88年新潮社刊=第100回直木賞候補。『エトロフ発緊急電』89年新潮社刊=第43回日本推理作家協会賞、第3回山本周五郎賞、第8回日本冒険小説協会大賞を受賞。『五稜郭残党伝』91年集英社刊。『夜にその名を呼べば』92年早川書房刊。『ストックホルムの密使』94年新潮社刊=第13回日本冒険小説協会大賞受賞。『昭南島に蘭ありや』95年中央公論社刊。『鷲と虎』98年角川書店刊。『武揚伝』2001年中央公論新社刊=第21回新田次郎文学賞受賞。『疾駆する夢』02年小学館刊。『天下城』04年新潮社刊。『制服捜査』06年新潮社刊。


警官の血 上巻/佐々木 譲
¥1,680
Amazon.co.jp
馳 星周
(はせせいしゅう)

「約束の地で」(集英社)


1965年2月18日北海道浦河町生まれ。83年北海道立苫小牧東高校卒業。87年横浜市立大学文理学部卒業。出版社勤務後、フリーライターを経て小説家に。
〈作品〉『不夜城』96年角川書店刊=第18回吉川英治文学新人賞、第15回日本冒険小説協会大賞受賞、第116回直木賞候補。『鎮魂歌 不夜城II』97年角川書店刊=第51回日本推理作家協会賞受賞。『夜光虫』98年角川書店刊=第120回直木賞候補。『漂流街』98年徳間書店刊=第1回大藪春彦賞受賞。『エムM』99年文藝春秋刊=第122回直木賞候補。『ダーク・ムーン』2001年集英社刊。『生誕祭』03年文藝春秋刊=第130回直木賞候補。『長恨歌 不夜城完結編』04年角川書店刊。『トーキョー・バビロン』06年双葉社刊。『ブルー・ローズ』06年中央公論新社刊。


約束の地で/馳 星周
¥1,470
Amazon.co.jp

文藝春秋|各賞紹介|直木賞

http://www.bunshun.co.jp/award/naoki/index.htm


川上未映子の純粋悲性批判 - 本人のブログ

桜庭一樹オフィシャルサイト - プロフィールやコラム



特別に興味あるわけではないんだけど

しみじみ 最近本を読んでないなぁ・・・・・とねあせる

 ブログランキング・にほんブログ村へ

http://ncc1701.jugem.jp/?eid=2021